資源専用袋には排出者氏名を必ず書いて出してください。
[1]キャップを外してください。
・プラマーク付きは、プラスチック製容器包装へ
・その他のキャップは、もやせないごみへ
[2]びんの中を水ですすぎ水を切ってください。
[3]資源専用袋にそれぞれ3色に分別(無色、茶色、その他)して出してください。
※くもりガラスのようなガラスびんは口元の色で判断してください。
※口元が無色の場合は、無色のびんとして出してください。
※割れたびんもリサイクル可能です。同じ色のびんと一緒に資源専用袋に入れて出してください。
●対象外
飲食料用びん以外のびん(化粧品類のびん、ガラスのコップ、板ガラス、耐熱ガラス、陶磁器等)は、もやせないごみで出してください。
■お問い合わせ先
伊達:024-583-5533
梁川:024-577-1111
保原:024-575-1228
霊山:024-586-3404
月舘:024-572-2112