本文
令和2年8月4日(火曜日)午前9時より、伊達市役所東棟2階 教育長室において、寄附受納式を行いました。
受納式では昨年に引き続き、伊達市在住の菊田保様より、77冊の図書の寄附を賜りました。教育長から「寄贈いただいた資料は本市図書館の資料として大切に保存し、伊達市教育振興のために、広く多くの方々の利用に活用させていただきます。」と謝辞を述べました。
菊田様は、「生涯学習の一環として読書推進事業を充実させるとともに、市民が読書への関心を高め、良書によって教養と知見を醸成するのに役立ててほしい。」と話されていました。
現在、伊達市では、各総合支所などの公共施設、JA、金融機関、民間協力店など市内90か所に、気軽に手に取り読むことができる「だて文庫」を設置しています。「だて文庫」の発案者でもあります、菊田様の趣旨に鑑み、有効に活用させていただきたいと思います。
左:菊田保氏
右:菅野善昌教育長
寄贈本
なぜ生きる
明橋大二 伊藤健太郎/著 高森顕徹/監修 1万年堂出版
他76冊
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.