伊達市郵送型簡易検査事業「スマホdeドック」始めます
自らの健康に関心を持ち、検診に対する意識を高めていただくことを目的に、郵送型簡易検査を実施します。
また、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、職場の検診が受けられない方もいらっしゃいます、この機会に郵送型簡易検査を受けてみましょう。
郵送型簡易検査
ご自身のスマホやパソコンで検査申込から結果確認までできる簡易検査です。
指先からほんのわずかな血液を採取して郵送するだけで検査が受けられます。
また、検査結果で気になる症状があれば、専門家のアドバイスも受けられます。
利用までの流れ
★ 申込 ⇒ 検査キットが届く ⇒ 血液採取・腹囲採寸・問診 ⇒ 検査キットを返送 ⇒ 検査結果確認
実施機関・名称等
簡易検査は、伊達市が委託するKDDI株式会社が実施する「スマホdeドック」です。
スマホdeドックのご案内チラシ [PDFファイル/1.73MB]
カンタン&お手軽!自宅で血液検査チラシ [PDFファイル/4.2MB]
検査項目
生化学14項目
★ 中性脂肪、総コレステロール、HDL・コレステロール、LDL・コレステロール、尿素窒素、クレアチニン、尿酸、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ‐GTP、血糖値、HbA1c、総タンパク、アルブミン
対象者
伊達市に住民登録のある、今年度(令和3年3月31日までに)以下の年齢になられる方。
★ 20歳(平成12年4月1日~平成13年3月31日生まれ)
★ 25歳(平成7年4月1日~平成8年3月31日生まれ)
★ 30歳(平成2年4月1日~平成3年3月31日生まれ)
★ 35歳(昭和60年4月1日~昭和61年3月31日生まれ)
★ 39歳(昭和56年4月1日~昭和57年3月31日生まれ)
※40歳になると国で定められた1年に1回の健康診断「特定健康診査」の対象となります。
「特定健康診査」とは、血液検査と尿検査を中心として行う健康診査(健診)で、糖尿病や高血圧症をはじめとする生活習慣病の兆候やリスクを詳しく調べるものです。自らの健康状態を知ることで、食事に気をつけたり、生活習慣を見直すきっかけになるよう実施しています。
検査料金
★ 無料
※スマホdeドック検査料金以外の通信料等は自己負担となります。
定員
★ 先着680名限定
※申込順となりますので、お申し込みはお早めにお願いいたします。
申込方法
ご自身のスマホやパソコンで、専用サイトからお申し込みください。
★ 申込期間:令和2年10月26日(月曜日)~令和2年12月11日(金曜日)
★ 検査期間:検査キットが届いた日~令和3年1月15日(金曜日)
※対象と思われる方に、案内通知を発送いたします。
その他
病院に行くまでではないけど気になる症状がある、病院に行く暇がないなど、そんな方にはOpenDoctors(オープンドクターズ)もおすすめです。
※「OpenDoctors」とは、スマホdeドックを実施するKDDIのグループ会社medibaが運営する医療情報サイトです。