令和2年度 乳幼児健康診査・健康相談会のお知らせ(令和3年3月1日現在)
【新型コロナウイルス感染症対策】 乳幼児健診、相談会の実施について(令和3年3月1日現在)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、1歳6か月児健診、3歳6か月児健診、相談会は受付時間を2回に分けて行います。
詳しい内容については、開催1か月程度前を目安に、個別に通知をお送りしますのでご確認ください。
※1歳6か月児健診は令和3年3月実施分まで個別に通知します。
令和2年度 1歳6か月児健診、3歳6か月児健診日程 [PDFファイル/225KB]
令和2年度 4か月児健診、10か月児健診、健康相談会日程(令和2年8月7日更新) [PDFファイル/248KB]
※令和3年度の日程はこちらです。令和3年度 乳幼児健診、相談会日程 [PDFファイル/526KB]
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
【新型コロナウイルス感染症防止対策】
○会場を2か所に分けて健診を行います。
○換気を定期的に実施します。
○手のよく触れるところ(ドアノブ、テーブル、椅子、スイッチ等)、健診で使用する物品を適宜消毒します。
【乳幼児健診に来られる保護者の皆様へ】
都合で受診できない場合や、受診に際し心配事がある場合はお問い合わせください。
1 受診にあたり、マスク着用による来場・会場入室前後の手洗い・手指消毒をお願いします。また感染リスク軽減のため、できるだけお子さんと付き添いの方お一人でお越しください。
2 当日朝、自宅での体温測定(お子さん・保護者)をお願いします。お子さんや保護者等ご家族に風邪症状(倦怠感、咳、くしゃみ等)、37.5℃以上の発熱など、普段と体調が違うと感じる場合は、別日を案内しますのでご連絡ください。
【新型コロナウイルス感染症対策】 令和2年度4か月児健康診査の個別健診実施について(令和3年3月31日までの実施)
新型コロナウイルス感染症対策により、令和2年度4か月児健康診査を指定医療機関での個別健診で実施することになりました。
つきましては、下記の受診方法等を確認の上、受診していただきますようお願いいたします。
【受診時期】
満4か月になる日から約1か月間を目安に、指定医療期間で受診してください。
【受診方法】
指定医療機関での個別健診です。医療機関によって健診曜日、時間が決まっておりますので、電話予約をして受診してください。
なお、お子さんや保護者等ご家族に風邪症状(倦怠感、咳、くしゃみ、発熱等)や、普段と体調が違う感じる場合は、受診をお控えください。
医療機関名 | 実施曜日・時間 | 留意点 |
---|---|---|
(医)桑名医院 電話 583-3024 | 月・火・木・金 9時~12時、16時~17時30分 | 要予約 |
(医)石川小児科内科クリニック 電話 575-5523 | 月・火・木・金 10時~12時、14時~16時 | 要予約 |
さとうファミリークリニック 電話 574-2811 | 月・火・木・金 15時~16時 | 要予約 |
(医)武田小児科 電話 575-2439 | 月~金 13時30分~13時50分 | 完全予約制、要予約 |
こばやし子ども・内科クリニック 電話 577-0663 | 月・火・水・金 8時30分~12時、14時30分~18時30分 | 要予約 |
【持ち物】 母子健康手帳、4か月児健康診査票、健やか親子21問診票、バスタオル、オムツ等
※4か月児健康診査票、健やか親子21問診票について
・「健康診査票・予防接種予診票綴」の中の「4か月児健康診査票」、「健やか親子21問診票」を使用します。
・「4か月児健康診査票」の太枠内、「健やか親子21問診票」はすべて記入します。
不明は点は、健康推進課(電話576-3510)までお問い合わせください。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
乳幼児健康診査(4か月児健診、10か月児健診、1歳6か月児健診、3歳6か月児健診)
お子さんの健康状態や成長を確認する大切な機会ですので、必ず受けましょう。
対象となる時期と日程、会場をご確認の上受診してください。
【日程】 令和2年度 1歳6か月児健診、3歳6か月児健診日程 [PDFファイル/225KB]
令和2年度 4か月児健診、10か月児健診、健康相談会日程(令和2年8月7日更新) [PDFファイル/248KB]
※令和3年度の日程はこちらです。令和3年度 乳幼児健診、相談会日程 [PDFファイル/526KB]
※新型コロナウイルス感染症の流行状態により、変更や延期となる場合もございますので、ご了承ください。
4か月児健康診査(個別健診※令和2年度のみ)
新型コロナウイルス感染症対策により、令和2年度4か月児健康診査を指定医療機関での個別健診で実施することに
なりました。
詳しくは、上記の【新型コロナウイルス感染症対策】 令和2年度4か月児健康診査の個別健診実施について(令和2年
5月14日現在)をご覧ください。
※令和3年度から集団健診となります。(令和2年12月以降生まれのお子さんが対象)
10か月児健康診査(個別健診)
満10か月になる日から約1か月の間を目安に、指定の医療機関で受診してください。
【指定医療機関】
◎ (医) 桑名医院
◎ (医)石川小児科内科クリニック
◎ さとうファミリークリニック
◎ (医)武田小児科
◎ こばやし子ども・内科クリニック
*実施曜日、時間の詳細は、令和2年度 4か月児健診、10か月児健診、健康相談会日程(令和2年8月7日更新) [PDFファイル/248KB]をご確認ください。
*令和3年度の実施曜日、時間の詳細は、令和3年度 10か月児健診日程 [PDFファイル/193KB]をご確認ください。
【内容】 身体計測、内科診察など
【持ち物】 母子健康手帳、10か月児健康診査票、バスタオル、オムツなど
【受診する際の注意点】
・医療機関によって健診曜日、時間が決まっておりますので、電話で予約してから受診してください。
・お子さんや保護者等ご家族に風邪症状(倦怠感、咳、くしゃみ、発熱等)や、普段と体調が違うと感じる場合は、受診をお控えください。
1歳6か月児健康診査(集団健診)
※今後感染症の状況により変更がある場合は、適宜ご連絡します。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力
のほどをお願いいたします。
【会場】 保原保健センター・子育て世代包括支援センター「にこにこ」(保原保健センター隣)または梁川福祉会館
【受付時間】 12時50分~13時10分 もしくは 13時10分~13時30分
【内容】 身体計測、内科診察、歯科診察、健康相談など
【持ち物】 母子健康手帳、1歳6か月児健康診査票、バスタオル、子どもノート、オムツなど
【その他】 詳しい内容については、開催1か月程度前を目安に、個別に通知をお送りますのでご確認ください。
※令和3年3月実施分まで個別通知します。
3歳6か月児健康診査(集団健診)
※今後感染症の状況により変更がある場合は、適宜ご連絡します。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどをお願いいたします。
【会場】 保原保健センターまたは子育て世代包括支援センター「にこにこ」(保原保健センター隣)
【受付時間】 12時50分~13時10分 もしくは 13時10分~13時30分
【内容】 身体計測、内科診察、歯科診察、耳の検査、健康相談など
【持ち物】 母子健康手帳、3歳6か月児健康診査票、バスタオル、耳のアンケート、尿検査、子どもノートなど
【その他】 詳しい内容や健康診査票等健診に必要な書類はについては、開催1か月程度前を目安に個別に通知を
お送りますのでご確認ください。
自宅で目と耳の検査を行ってください。
健康相談会(7か月児健康相談会、1歳児健康相談会)
対象となる時期と日程、会場をご確認の上お越しください。
【日程】 令和2年度 4か月児健診、10か月児健診、健康相談会日程(令和2年8月7日更新) [PDFファイル/248KB]
※令和3年度の日程はこちらです。令和3年度 乳幼児健診、相談会日程 [PDFファイル/526KB]
※新型コロナウイルス感染症の流行状態により、変更や中止となる場合もございますので、ご了承ください。
7か月児健康相談会
※今後感染症の状況により変更がある場合は、適宜ご連絡します。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力
のほどをお願いいたします。
【会場】 子育て世代包括支援センター『にこにこ』(保原保健センター隣)
【受付時間】 9時30分~9時45分 もしくは 10時45分~11時
【内容】 身体計測、栄養相談、歯科相談など
【持ち物】 母子健康手帳、7か月児健康相談票、子どもノート、バスタオル、オムツなど
【その他】 詳しい内容については、令和2年9月~11月生の方は、令和3年3月中旬に個別通知します。令和2年12月生以降の方は、4か月児健診にてお知らせします。
1歳児健康相談会
※今後感染症の状況により変更がある場合は、適宜ご連絡します。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力
のほどをお願いいたします。
【会場】 子育て世代包括支援センター『にこにこ』(保原保健センター隣)
【受付時間】 9時30分~9時45分 もしくは 10時45分~11時
【内容】 身体計測、栄養相談、歯科相談など
【持ち物】 母子健康手帳、1歳児健康相談票、子どもノート、バスタオル、オムツなど
【その他】 詳しい内容については、令和2年3月生~5月生の方は、令和3年3月中ごろ個別通知します。令和2年6月生以降は、10か月児健診にてお知らせします。