令和2年度 伊達市健康づくり出前講座 依頼募集中
出前講座について
伊達市では、地域の団体、事業所、サークル、サロンなどを対象に出前講座を実施しています。
健康に関するお話や血圧測定、運動など様々なメニューをご用意しています。
ぜひ、仲間同士で健康づくりしてみませんか?
メニュー
生活習慣病予防に関心がある方(担当課:健康推進課 576-3736 保原保健センター1階)
(1)血管を守る大作戦
脳・心臓・腎臓を病気から守り、生活習慣を見直するために、健診結果から、血管が痛む原因をみなさんと考えます。
(2)塩分をかしこく摂る方法
無理のない減塩、摂り過ぎてしまった塩分を体外に排出してくれる野菜摂取のとり方を学びます。
(3)口腔ケアのすすめ
・こども編:お子さんの歯をむし歯にさせないコツをお伝えします。
・成人編:ずっと自分の歯でおいしく食べるための方法を一緒に考えます。
・高齢者編:健口長寿を目指す口腔ケアの極意をお伝えします。
介護予防や認知症予防に関心がある方(担当課:高齢福祉課 575-1125 保原本庁舎1階)
(4)楽しく体を動かそう
転倒による骨折は「寝たきり」を招く主な原因です。日常生活に活かせる「転倒予防・膝腰痛改善のための運動」をたのしく実施します。
(5)認知症サポーター養成講座
認知症とはどんな病気なの?認知症になっても住み慣れた地域でこれまでと変わりなく暮らしていくために、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者としてできることについて考えます。
(6)元気じゃ脳教室体験
簡単な読み書き・計算が脳を活性化させるという研究成果に基づいて開発された「くもん」の教材を使用しての、脳のトレーニング教室「元気じゃ脳教室」の体験です。
楽しく身体を動かしたい方 (担当課:健幸都市づくり課 575-1148 保原保健センター2階)
(7)元気づくり体験
自分の体調や体力に合わせて、ストレッチや、筋トレで身体を動かします。運動効果で、心身がスッキリします。
申請方法
各メニューの担当課に問い合わせしてください。
出前講座をご依頼いただくみなさまへ
コロナウイルス感染防止対策として、各団体様へお願いしていることがあります。
□ 発熱・せきなどの症状がある方は、参加をご遠慮いただきますのでご了承ください。
□ 会場内でのマスク着用と手洗い、 手指消毒液による消毒をお願いします。
□ 人と人との間を最低1メートル以上あけていただき、定期的な換気をお願いします。
□ 正面での会話や食事はさけ、運動する際は、対面での運動はしないようにお願いします。
□ 代表の方へ、参加者のみなさまの名簿を、市がお預かりいたしますのでご了承ください。。