ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 伊達市ケーブルテレビ > 週刊こんにちはだて 平成27年11月の放送内容

本文

週刊こんにちはだて 平成27年11月の放送内容

印刷ページ表示 更新日:2015年11月27日更新

11月27日放送分

 今週の見どころは「伊達市表彰式」です。
11月16日に伊達市の発展に尽くしてこられた方を表彰する、伊達市表彰式が開催されました。
今年は、特別功労表彰1名、功労表彰13名、栄誉表彰1名の計15名の方が表彰を受けました。
表彰を受けられた方々は、これからも地域に貢献するとともに、後進の育成に努めていきたいと話していました。

11月27日の映像をみる<外部リンク>


11月20日放送分

 今週の見どころは「長~いのりまき大作戦 ~月舘町の挑戦は?」です。
伊達市は市内各地に自治組織を立ち上げ、地域振興に取り組んでいます。
今回、月舘地区の「つきだて振興会」が自治組織設立後初めてのイベントを実施しました。
小手姫の里秋まつりの目玉として、長~いのりまき大作戦を開催しました。
大勢の参加者が力を合わせ、イベントを盛り上げていました。
今後も、地域活性化のために、地域の人々が中心となって活動を続けていきます。

11月20日の映像をみる<外部リンク>


11月13日放送分

 今週の見どころは「伊達を元気に~ぐるぐるおさんぽマルシェ」です。
伊達市は、市民ひとりひとりが健康で幸せな生活を送れるよう「健幸都市」の実現を目指して、さまざまな取り組みを進めています。
そのなかで「歩きたくなるまちづくり」として、日常的に歩いて暮らせるまちづくりを進めています。
そのモデル地区の霊山町掛田地区では地域活性化のイベント「マルシェ」を定期的に開催しています。
今回、霊山町掛田地区以外で初となる「マルシェ」が伊達地区で開催されました。
ハロウィンを意識したぐるぐるおさんぽマルシェをご覧ください。

11月13日の映像をみる<外部リンク>


11月6日放送分

 今週の見どころは「伊達のいいがなあったぞぃ! 稲刈り作業」です。
秋も深まり、実りの秋となりました。
この季節、秋野菜や果物など沢山の食べものが収穫されますが、今回は稲刈りの様子をお届けします。
輸入自由化や後継者不足など、農業の取り巻く環境は決して易しいものではありませんが、心象風景となる農村風景を何時までも残して置きたいものです。

11月6日の映像をみる<外部リンク>


福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る