ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 伊達市ケーブルテレビ > 週刊こんにちはだて 平成28年4月の放送内容

本文

週刊こんにちはだて 平成28年4月の放送内容

印刷ページ表示 更新日:2016年5月12日更新

4月29日放送分

 今週の見どころは「箱崎の獅子舞 夜間練習」です。
4/29・4/30の箱崎愛宕神社例大祭において「箱崎の獅子舞」が奉納されます。
「箱崎の獅子舞」は田畑を荒らす野獣を追い払うため、愛宕神社に獅子舞を奉納したのが始まりとされています。
以来、約500年の伝統を誇り、県の重要無形民俗文化財に指定されています。
祭礼まであとわずかとなり、熱気あふれる、獅子舞の練習の様子をご覧ください。

4月29日の映像をみる<外部リンク>


4月22日放送分

 今週の見どころは「伊達西地区自治協議会 1年を振り返って」です。
昨年4月に伊達市内各地に地域自治組織が設立されました。
そのなかで伊達西地区自治協議会は、様々な活動と先進的な取り組みを行いました。
今回、伊達西地区自治協議会の小野孝雄会長と活動の中心地となる伊達中央交流館の石岡恒憲館長をお呼びし、1年間の活動についてお聞きました。

4月22日の映像をみる<外部リンク>


4月15日放送分

 今週の見どころは「伊達のふる里桜まつり」です。
4月9日から4月17日までやながわ希望の森公園で「伊達のふる里桜まつり」が開催されています。
土日には、物産展や伊達市おもてなし隊などによるステージイベントもあります。
やながわ希望の森公園は桜の名所でもあります。
桜が満開となった「伊達のふる里桜まつり」をご覧ください。

4月15日の映像をみる<外部リンク>


4月8日放送分

 今週の見どころは「だての桜 伊達地域各所・保原薬師堂」です。
伊達市内には桜の名所がたくさんあります。
今回は、伊達地域各所と保原薬師堂の桜をご覧ください。

4月8日の映像をみる<外部リンク>


4月1日放送分

 今週の見どころは「ORAHOぶらんど だて6次化推進プロジェクト」です。
伊達市では、平成25年から生産、加工、販売の組織が一体となって、市内の特産品を活用した6次化商品を開発し、伊達市の魅力発信、地域経済活性化、地産地消を目的に、6次化推進プロジェクトを進めています。
これまで、あんぽ柿や伊達鶏を使用した商品を開発してきました。
今回新たな産品を使用した商品が開発されました。
新たな商品が完成に至るまでの様子をご覧ください。 

4月1日の映像をみる<外部リンク>


福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る