本文
今週の見どころは、「全国植樹祭 大会1年前記念イベント」です。
第69回全国植樹祭は、福島県南相馬市で来年開催されます。全国植樹祭は天皇皇后両陛下のご臨席を賜り、両陛下によるお手植えや参加者による記念植樹が行われます。
6月11日に霊山こどもの村で開催された大会1年前記念イベントでは、植樹祭オリジナルのキビタンのお披露目や霊山太鼓の演奏、各種体験コーナー、県内各地の特産品を集めたブースが設けられ、市内外からたくさんの方が来場し、大変賑わいました。
今週の見どころは、「チャレンジデー2017」です。
チャレンジデーとは、毎年5月の最終水曜日に開催されている世界的なスポーツイベントで、国内では人口規模の近い自治体同士が15分以上の運動をした住民の参加率を競い合っており、伊達市も平成25年度から参加しています。
今年のチャレンジデーは5月31日に秋田県潟上市と対戦し、今回も敗れたものの、伊達市内各地で多くの市民が様々なスポーツイベントに参加し、爽やかな汗を流しました。
今週の見どころは、「伊達市ウォークラリー大会」です。
ウォークラリーとは、3~6人でチームを作り、専用の地図を頼りに街中を歩きながら、チェックポイントでクイズに答えたり、体を使ったりしながら楽しむレクリエーションです。順位は課題得点と時間得点の合計で決められ、時間得点は早くゴールすればよいのではなく、基準時間に近いほど高くなります。伊達市内でも昭和57年から行われており、平成7年のふくしま国体では国体協賛のデモスポーツとして開催され、全国から多くの方が参加しました。
5月21日に梁川町で行われたウォークラリー大会は、天候にも恵まれ、参加者は爽やかな汗を流しながら、普段は通らない道を歩くことで知らなかった地域の良さを再発見し、楽しんでいるようでした。
今週の見どころは、「伊達市吹奏楽きらめき事業 第6回合同演奏会」です。 伊達市吹奏楽きらめき事業は、伊達市内6中学校の吹奏楽部の生徒が東京藝大の先生や学生から吹奏楽の技術や楽しさを教えてもらえる事業で、毎年5月下旬に市内で合同演奏会を開催しています。
5月21日に梁川中学校アリーナで行われた合同演奏会では、たくさんの来場者が素晴らしい音色を堪能していました。
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.