本文
今週の見どころは、「MDDフロア寄席」です。
昨年から開催されている「MDDフロア寄席」が2月8日に伊達市ふるさと会館の2階で行われました。このイベントは市民に落語を身近に感じてもらうために企画されたもので、今回も市内外から5名の出演者が自慢の小噺を披露しました。
来場者からは、無料とは思えないほど大笑いして元気が出たなどの感想もあり、会場は観客の笑い声で大いに盛り上がっていました。
今週の見どころは、「まちの駅やながわ 新春お楽しみ会」です。
まちの駅やながわは、昨年10月に台風19号で大きな被害を受け、数カ月間営業できませんでしたが、2月16日に再オープンしました。
再オープン前の1月25日には、台風被害を受けた地域住民を笑いと歌で元気づけようという催し「新春お楽しみ会」がまちの駅やながわで行われ、社会人落語家による古典落語や地元の山舟生万歳、大正琴の演奏、民謡の演目が披露され、集まった約120人の観衆は大いに盛り上がりました。
今週の見どころは、「伊達こども園 茶道教室」です。7回にわたって
伊達こども園では、年長児を対象として茶道教室を開催しています。
始めに茶道の基本の教えをみんなで唱和しました。その後、園児たちは3班に分かれ「お茶を点てる」「お茶を運ぶ」「お茶をいただく」の役割を分担しました。
園児のみなさんは、大人でも苦いと感じる抹茶を点ててくれたおともだちに感謝しながらおいしそうに味わっていました。
この教室では、茶道の基本だけでなくあいさつや立ち居振る舞いのような日常生活でも大切なことを学んでいます。
今週の見どころは、子育てひろば「ロディヨガ教室」です。
子育てひろばは0~3歳の未就学児とその保護者を対象として4月と8月を除く毎月1回、伊達中央交流館で開催しています。
1月16日には「ロディヨガ教室」を行いました。小さなこどもでは普通の球体のバランスボールを安全に扱えないため、こども向けの馬型のバランスボールである「ロディ」が考え出されました。このロディだと、こどもは背中に乗ることができ、体幹が鍛えられて正しい姿勢も身に付きます。保護者のみなさんもこどもと楽しく体操ができ、良いスキンシップを図っていました。
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.