ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 伊達市ケーブルテレビ > こんにちはだて ダイジェスト 令和5年2月の放送内容

本文

こんにちはだて ダイジェスト 令和5年2月の放送内容

印刷ページ表示 更新日:2023年2月24日更新

2月24日放送分

   今週の見どころは、「令和4年度 伊達市地域おこし活動報告会」です。

   伊達市では、地域の活性化などを目的とし、都市部からの移住者を受け入れ地域づくりに取り組んでもらう事業を行っています。

     1月27日、その活動内容の報告会が市役所で行われました。

  • 令和4年度 伊達市地域おこし活動報告会
  • 伊達町総合文化祭芸能発表会 ~ 恋のフーガ ~
  • 伏黒幼稚園豆まき会
  • 高齢福祉課からのお知らせ「知っておきたい認知症のこと」
  • 伊達市からのお知らせ
    ※子育て相談と経済的支援の充実へ「伊達市出産・子育て応援事業」が始まります
    ※転入(移住)世帯向け交流会参加者を募集
    ※米の放射性物質吸収抑制対策

2月24日の映像を見る<外部リンク>


2月17日放送分

   今週の見どころは、新春初笑い寄席です。
​    今年も伊達市ふるさと会館2階フロアで社会人落語家による新春初笑い寄席が開催されました。会場にはたくさんのお客さんが詰めかけ落語や講談を楽しみました。

  • 新春初笑い寄席(1)
  • e-Tax申告研修会
  • 新春初笑い寄席(2)
  • トルコ地震募金箱設置
  • 新春初笑い寄席(3)
  • 新春初笑い寄席(4)
  • 伊達市からのお知らせ
    ※聖光野球部ベスト4祝う花火・交通規制
    ※伊達市の好きなところを撮って投稿!ラブだて投稿コンテスト
    ※令和5年度市民交通災害共済申込受付
    ※ケーブルテレビ事業の今後のあり方について

2月17日の映像を見る<外部リンク>


2月10日放送分

   今週の見どころは、令和4年伊達市立志式です。
    立志式は、元服という古い日本の風習にならい大人になったことを祝う行事です。
   数え年で15歳になる中学2年生を対象にした立志式。参加した生徒達は、大人になるという自覚を深めていました。

  • 令和4年度伊達市高校生 伊達な“ミライ”創出プロジェクト事業活動報告会
  • シリーズ~第74回芸能発表会~ 津軽海峡冬景色
  • 伊達な宣伝部長委嘱状交付式
  • 高齢福祉課からのお知らせ(4) 物忘れをする家族の対応に困ってしまう場合
  • 令和4年度伊達市立志式
  • 伊達市小中学生の税に関する書写作品コンクール表彰式
  • 健康サラダ 今年のスギ花粉の特徴と注意点について
  • 伊達市からのお知らせ
    ※情報届いていますか?Jアラート訓練で確認を
    ※一部損壊住宅支援受付期限は2月28日
    ※訳・点訳奉仕員 養成講座受講生募集

2月10日の映像を見る<外部リンク>


2月3日放送分

   今週の見どころは、伏黒幼稚園発表会です。
   ダンスや歌など保護者の前で発表しました。今週はその模様をお送りします。

  • 伏黒幼稚園生活発表会(1)
  • 伊達地方の昔ばなし「にぁ~う」
  • 伏黒幼稚園生活発表会(2)
  • 高齢福祉課からのお知らせ「知っておきたい認知症のこと」
  • 伏黒幼稚園生活発表会(3)
  • ももの里コンサート ~上保原わらべ歌の会~
  • 福島税務署から確定申告のお知らせ
  • 伏黒幼稚園生活発表会(4)
  • 伊達市からのお知らせ
    ※家屋を取り壊した人は1月中に届け出を
    ※国保脱退の手続きをお忘れなく
    ※かんがい農地面積の届け出

2月3日の映像を見る<外部リンク>


福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る