ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 伊達市ケーブルテレビ > こんにちはだて ダイジェスト 令和6年2月の放送内容

本文

こんにちはだて ダイジェスト 令和6年2月の放送内容

印刷ページ表示 更新日:2024年2月23日更新

2月23日放送分

今週の見どころは、伊達小学校新校舎落成式です。2月9日、伊達小学校で新校舎落成式が行われ、児童たちが新しい校舎の完成に感謝を伝えました。

  • 園児から須田市長へバレンタインのプレゼント
  • 伊達小学校新校舎落成式
  • 令和5年度伊達市小中学生の税に関する書写作品コンクール表彰式
  • 健康サラダ~今年のスギ花粉症について~
  • まちの駅やながわ つるし雛祭り開催中
  • 「伊達市×福島大学食農学類による自治体連携プログラム」成果報告会
  • 伊達市からのお知らせ
    ※子育て世帯への給付金申請は2月29日(木曜日)まで
    ※ふるさと納税返礼品の協力事業者を募集
    ※令和6年度産米の放射性物質吸収抑制対策

2月23日の映像を見る<外部リンク>


2月16日放送分

今週の見どころは、伏黒幼稚園豆まき会です。2月3日の節分を前に、伏黒幼稚園でも2月2日に豆まき会が行われました。例年とは少し様子の違った伏黒幼稚園の豆まき会。園児たちの雄姿をご覧ください。

  • 令和5年度 地域おこし活動報告会
  • 「伊達市高齢者見守りネットワークにおける情報提供に関する協定」締結
  • 伊達こども園 豆まき会
  • 令和5年分確定申告のお知らせ
  • 所得税確定申告e-Tax研修会
  • 伏黒幼稚園 豆まき会
  • 健康サラダ~今年のスギ花粉症について~
  • 伊達市からのお知らせ
    ※令和6年4月1日から交流館や体育館の使用料が変わります
    ※命のバトンをつなぐ上級救命講習会を開催
    ※だてなサイクリングinメンテスペース

2月16日の映像を見る<外部リンク>


2月9日放送分

今週の見どころは、伊達市であそばね会です。地域交流・賑わいの場として高子に誕生したU(ユー)-プレイス伊達で、伊達市であそばね会が開かれました。参加者は世代や地域を超えて交流を楽しみました。

  • 令和6年能登半島地震に伴う派遣職員帰庁報告・出発式
  • 伊達市であそばね会
  • 農業経営とGAPの可能性 食の安全・安心講演会
  • 伊達市スマート窓口スタート
  • 令和5年度伊達市高校生 伊達な“ミライ”創出プロジェクト事業活動報告会
  • 伊達市と松本製菓との災害時における物資供給に関する協定締結式
  • 伊達市公式アプリ「だてなび」
  • 健康サラダ~今年のスギ花粉症について~
  • 伊達市からのお知らせ
    ※4月開催!ランナー募集 伊達ももの里マラソン大会
    ※令和6年度 会計年度任用職員募集
    ※ラジオ番組が丸一日「伊達市」の話題に

2月9日の映像を見る<外部リンク>


2月2日放送分

今週の見どころは、伊達小学校新校舎内覧・引渡し式です。老朽化に伴って行われていた伊達小学校の校舎改築工事が終了し、新しい校舎の内覧会と校舎の引渡し式が行われました。

  • 伊達小学校校舎改築工事内覧会・引渡式
  • 第39回伊達地域青少年作文コンクール表彰及び発表会⓵
  • 新校舎へ児童が初登校 伊達小学校第3学期始業式
  • 第39回伊達地域青少年作文コンクール表彰及び発表会⓶ 
  • 福島県北部地区郵便局長会からの寄附受納式
  • 伊達市楽友協会音楽祭⓵
  • 伊達市楽友協会音楽祭⓶
  • 健康サラダ~今年のスギ花粉症について~
  • 伊達市からのお知らせ
    ※保原歴史文化資料館企画展
    ※婦人科検診終了間近 早めの受診を
    ※水道管の凍結に注意!

2月2日の映像を見る<外部リンク>


福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る