ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 未来政策部 > 総合政策課 > 伊達市と事業者等との包括連携協定の締結について

本文

伊達市と事業者等との包括連携協定の締結について

印刷ページ表示 更新日:2025年4月28日更新

伊達市と事業者等との包括連携協定の締結について

趣旨

 伊達市では、市と事業者等が互いの得意分野を生かし、連携しながら地域課題に取り組むことを目指しています。 そのような中、伊達市では、事業者等がもつ資源(人材、ノウハウ、資産、ネットワーク等)を持続可能な形で活用することで、市単独で実施するよりも効果的な市民サービスを提供していきたいと考えています。

ガイドライン 

「伊達市包括連携協定ガイドライン」は伊達市と事業者等における包括連携協定が円滑に進められるよう、包括連携協定の基本的な考え方、方針、基準、注意点等について定めたものです。

伊達市包括連携協定ガイドライン [PDFファイル/459KB]

包括連携協定締結事業者等

.
  事業者名 締結日 協定書
1 東邦 平成25年8月7日 協定書 [PDFファイル/60KB]
2 信金 平成27年11月19日 協定書 [PDFファイル/855KB]
3 福島大学 平成31年1月30日 協定書 [PDFファイル/663KB]
4 伊達高校 令和5年4月18日 協定書 [PDFファイル/732KB]
5 学校法人 聖光学院 聖光学院高等学校 令和6年3月28日 協定書 [PDFファイル/1.07MB]
6 JAふくしま未来ロゴ

令和6年7月8日

協定書 [PDFファイル/1024KB]

 

取組内容紹介

令和6年度包括連携協定事業実績 [PDFファイル/757KB]

・福島県立伊達高等学校の取組内容

 伊達市唯一の県立高校である伊達高校の生徒たちが、伊達市と締結した包括連携協定に基づく取組の一環として、地域探究型学習を充実させた取組を行い、伊達地域の魅力を発見かつ発信するためにPR動画を作成しました。下記リンクより視聴ができますので、ぜひご覧ください。 

 【令和5年度】 公開用URL 2024伊達市PR動画(伊達高美術部) - YouTube<外部リンク> 

 【令和6年度】 公開用URL 「高校生が活躍できる街、伊達市」伊達高校2学年PR班 - YouTube<外部リンク>

 

 

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る