本文
この事業は、福島のこども達の教育に関心がある首都圏在住の大学生を招き、こどもたちの勉強のサポートをしてもらう「寺子屋教室」を開催し、同地域のこども達に学習する機会を提供するため開催しています。
また、農業をはじめとした地域の日常生活の体験などに学生に触れてもらいながら、市民との交流をとおして、伊達市の魅力の発信や「第二のふるさとづくり」もあわせて目的としています。
詳細はこちらをご覧ください。
・移住コンシェルジュHP くらりだて<外部リンク>
市内での寺子屋教室や交流会を10回開催しました。のべ85名の子ども達に勉強を教えたり、一緒に活動をしました。
関東圏の大学生や社会人のべ89人が参加し、田舎体験、収穫体験など体験しました。
詳細は令和4年度伊達市ふるさと交流プロジェクト実施報告 [PDFファイル/3.57MB]にてご覧ください
市内で十分な活動を行うことができないため、オンラインで交流会を11回開催しました。
市内での田舎体験をのべ11人参加し、地域活動のお手伝いなど体験しました。
詳細は、令和3年度ふるさと交流プロジェクト実施報告 [PDFファイル/5.35MB]にてご覧ください。
今年度は現時点で市内で活動を行うことができないため、コアメンバー6人が子ども達のために動画を作成しました。今後も定期的に発信します。
・0時間目 「FTTとは」
https://www.youtube.com/watch?v=xb56zHp4g7w&feature=youtu.be<外部リンク>
・1時間目 「自己紹介」 ~コアメンバーの自己紹介~
https://www.youtube.com/watch?v=xoqYkS8vLKg&feature=youtu.be<外部リンク>
・2時間目 「家庭科」 ~はじめてのチーズハットグ~
https://www.youtube.com/watch?v=AKumaYPTxOg&feature=youtu.be<外部リンク>
・3時間目 「理科」 ~シュワシュワ!バスボムづくり~
https://www.youtube.com/watch?v=rO8fKe2zhX8&feature=youtu.be<外部リンク>
・4時間目 「体育」 ~足が速くなる体操~
https://www.youtube.com/watch?v=gflfn64Rf-8&feature=youtu.be<外部リンク>
・5時間目 「社会」 ~いかにんじんを作ろう~
https://www.youtube.com/watch?v=VbTAo_8M4G0&feature=youtu.be<外部リンク>
「また遊ぼうね」「また来てね」「また会おうね」
子どもたちの無邪気な笑顔、地域のみなさまのあたたかい笑顔が、
私たちに「ふるさと」をつくってくれました。
今年度のふるさと交流プロジェクトでは、伊達市での活動ができていませんが、
なんとか子どもたちに笑顔を届けたい、その思いを私たちは動画にして送り届けることにしました。
これからも伊達市の子どもたちと東京との架け橋となっていけるよう頑張っていきたいと思います。
平成31年4月~令和2年2月までに14回開催し、首都圏からの大学生のべ144名(15大学)が伊達市内のこども達約770名と交流を行うとともに、農作業体験や地域の方との交流も行いました。
また、台風19号の災害ボランティアにも参加していただきました。
大学生自ら企画、運営から、東京都内のイベントに参加し、伊達市の魅力発信の活動を行うなど、市内外との交流の輪が広がっています。
令和元年度ティーチャリングプロジェクト事業報告 [PDFファイル/2.35MB]
福島ティーチャリングツアー(Facebook)<外部リンク> をご覧ください。
2月のツアーに参加した学生や過去に参加したことがある学生等が集まり、活動報告やワークショップをしながら交流しました。
(1)令和元年度活動報告
(2)ワークショップ
(3)集合写真
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.