本文
1994年9月21日、スコットランドのエジンバラで、第10回、国際アルツハイマー病協会国際会議が開催されました。
会議の初日であるこの日を「世界アルツハイマーデー」と宣言し、アルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目的としています。
「国際アルツハイマー病協会」は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。
また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行っています。
伊達市内で行われた取り組みを紹介いたします。
※ 掲載を希望する方は、情報をお寄せください。
令和2年9月15日から21日の一週間、県内の薬局・介護事業所において、ライトアップイベントを行いました。
世界アルツハイマーデーをよりたくさんの方に知っていただき、ご家族や親しい方と話し合いの機会となればと、来客者にオレンジ色のアロマキャンドルの配布も行いました。
【あっぷるつりー掛田での様子】
有限会社 ネットワーク調剤の取り組み一覧 [PDFファイル/525KB]
○各地域包括支援センター
名称 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
伊達 |
伊達市箱崎字川端7番地 | 024-551-2144 |
梁川 |
伊達市梁川町字東土橋65番地1 | 024-572-4872 |
保原 |
伊達市保原町上保原字大地内39番地4 | 024-574-4774 |
霊山・月舘 |
伊達市霊山町掛田字町田14番地5 | 024-586-1323 |
(同センター出張窓口) | 伊達市月舘町月舘字久保田5番地 | 024-573-3113 |
○認知症コールセンター
電話 :024-522-1122
受付 :平日(月~金)午前10時から午後4時
※土日、祝祭日、年末年始を除く
相談料:無料(電話通話料は相談者負担)
○その他、認知症疾患医療センターや「もの忘れ」が相談できる医師がいます。
各地域包括支援センターにお問い合わせください。
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.