本文
急病や災害などの緊急時、ボタンを押すだけで、市が委託している受信センターと連絡が可能な通報装置(本体・ペンダント・火災報知器)を貸し出します。
令和7年10月1日より、NTTなどの固定電話回線を利用した緊急通報装置(固定型緊急通報装置)に加え、携帯型緊急通報装置の貸与を始めます。
ご相談は、高齢福祉課窓口までお問い合わせください。
・おおむね65歳以上のひとり暮らしの方
・ひとり暮らしの重度身体障がい者の方
・日中6時間以上一人になるおおむね65歳以上の方 など
【固定型緊急通報装置】
・市民税非課税世帯
基本料金は市で負担、通話料金のみ自己負担
・市民税課税世帯
基本料金「2,695円/月(税込)」、通話料金ともに自己負担
【携帯型緊急通報装置】
・市民税非課税世帯
基本料金は市で負担、通話料金と機器料金「550円(税込)」を自己負担
・市民税課税世帯
基本料金「2,695円/月(税込)」、通話料金と機器料金「550円(税込)」すべて自己負担
※ 加入料金、設置や引っ越し等による移設、撤去にかかる費用はすべて市で負担します。
高齢福祉課窓口までお問い合わせください。
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.