本文
急病や災害などの緊急時、ボタンを押すだけで、市が委託している受信センターと連絡が可能な通報装置(本体・ペンダント・火災報知器)を貸し出します。設置の際は、NTTなどの固定電話回線を利用します。
★緊急通報装置貸与事業 案内チラシ [PDFファイル/336KB]
・おおむね65歳以上のひとり暮らしの方
・ひとり暮らしの重度身体障がい者の方
・日中6時間以上一人になるおおむね65歳以上の方 など
市民税非課税世帯…基本料金は市で負担、通話料金のみ自己負担
市民税課税世帯 …基本料金(2,695円/月 税込)、通話料金ともに自己負担
・加入料金、設置や引っ越し等による移設、撤去にかかる費用はすべて市で負担します。
高齢福祉課または最寄りの総合支所(保原を除く)に、以下の書類を提出してください。
まず、対象要件確認依頼書 [Wordファイル/24KB]を提出してください。要件に該当するかどうかを確認します。
【記入例】対象要件確認依頼書はこちら [PDFファイル/174KB]
貸与申請書 [Wordファイル/27KB]、登録台帳 [Wordファイル/23KB]の2点を提出してください。
事業利用者の方で、申請時の登録情報(利用者、緊急連絡先、協力員)に変更が生じた場合および解約をしたい場合には、高齢福祉課または最寄りの総合支所(保原を除く)に、緊急通報装置貸与資格変更・喪失届 [Wordファイル/17KB]を提出してください。
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.