本文
高齢者医療費を中心に医療費が増大するなか、現役世代と高齢者世代の負担を明確化し、公平で分かりやすい制度とするため、平成20年4月から75歳以上の高齢者を対象とした後期高齢者医療制度が創設されました。
福島県内すべての市町村で構成する「福島県後期高齢者医療広域連合」が運営主体となり、市町村は保険料の徴収と窓口業務を行います。
※いずれも生活保護を受けている方は除く
| 種別 | 障がいの程度 |
|---|---|
| 障害年金 | 1・2級 |
| 身体障害者手帳 | 1~3級 |
| 4級の一部 (音声機能・言語機能またはそしゃく機能の障がい、下肢障がいの一部) |
|
| 精神障害者保健福祉手帳 | 1・2級 |
| 療育手帳 | 重度(A) |
※資格確認書の有効期限は7月31日です。
※ただし、次に該当する方は1割負担もしくは2割負担となります
【被保険者が1人の世帯】
被保険者の収入が383万円未満
【被保険者が1人で同世帯に70~74歳の方がいる世帯】
被保険者と70~74歳の方の収入の合計が520万未満
【被保険者が2人以上の世帯】
被保険者の収入の合計が520万円未満
健診を無料で実施しています。(一部対象とならない場合があります)
健康にすごすためにも積極的に健診を受けましょう
詳しい日程や受診方法は広報紙等でお知らせしますのでご確認ください。
医療費が増えると、給付の費用をまかなうために保険料の引き上げなども考えられます
日ごろから健康維持に努め、医療費を大切に使いましょう。
その他の詳しい内容は下記のホームページをご覧ください。
福島県後期高齢者医療広域連合ホームページ(外部サイト)<外部リンク>
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.