本文
国民年金第1号被保険者の加入手続きの方法は、
1.窓口申請
2.電子申請
の2種類があります。
「窓口申請」が便利な場合は、国保と国民年金に同時にご加入される場合です。お手続きのために市役所にお越しいただく必要はございますが、国民健康保険と国民年金とをワンストップで同時にご加入頂けます。
「電子申請」が便利な場合は、国保には入らず国民年金のみご加入される場合です。ご退職後に健康保険を任意継続する場合などは、国民健康保険には加入する必要はありませんが、厚生年金から国民年金に切り替える手続きは必要となります。その場合は、スマートフォンやパソコンからマイナポータルアプリを利用する「電子申請」がとても便利です。24時間ご自宅から届出をすることができます。
窓口申請における手続き窓口やご用意いただくもの等は以下のとおりです。
手続き窓口 | 伊達市役所 国保年金課 または、各総合支所 |
必要な持ち物 | (1)健康保険・厚生年金資格喪失証明書(離職票不可) (2)運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証 |
提出期限 | 退職日の翌日から14日以内 |
提出者 | ご本人または同一世帯の方 |
●スマートフォン(マイナポータルアプリをインストールしたもの)
●パソコン
●ICカードリーダー(マイナンバーカード対応のもの)
●パソコン
●スマートフォン(マイナポータルアプリをインストールしたもの)
●マイナンバーカード
●マイナンバーカードの暗証番号
●健康保険・厚生年金保険資格喪失証明書(離職票でも可)
パソコンでの電子申請はこちら(マイナポータルホームページ)<外部リンク>
電子申請の手順の説明はこちら(日本年金機構ホームページ)<外部リンク>
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.