ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 国保年金課 > 基礎年金番号は何で確認できますか

本文

基礎年金番号は何で確認できますか

印刷ページ表示 更新日:2023年3月2日更新

回答

【1. 紙媒体で確認したい場合】
(1)基礎年金番号通知書(年金手帳)、(2)納付書で確認ができます。これらを紛失した場合は再交付申請が必要です。(1)の基礎年金番号通知書の再交付には申請後おおむね1カ月程度、(2)の納付書の再交付には申請後約1週間程度かかります。

【2. 電子媒体で確認したい場合】
マイナンバーとスマートフォンやパソコンがあれば、「ねんきんネット」への照会で確認ができます。初回利用登録をすれば、24時間いつでもどこでも基礎年金番号を確認することができます。

1.基礎年金番号通知書等の再交付を申請する場合

1.基礎年金番号通知書の再交付申請

 市役所や総合支所または年金事務所にお越しいただいて、基礎年金番号通知書の再交付を申請することができます。申請書をご提出頂いてからご自宅に基礎年金番号通知書が郵送されるまで、約1カ月程お時間を要します。

持ち物:運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証

2.国民年金保険料納付書の再交付申請

  納付書の再発行をご希望の方は、東北福島年金事務所までお問い合わせください。なお、国民年金第1号被保険者で納付すべき期間が無い方につきましては納付書の発行はでき兼ねますのでご了承ください。ご自宅に郵送されるまで1週間程お時間を要します。

東北福島年金事務所の連絡先はこちら(日本年金機構ホームページ)<外部リンク>

2.「ねんきんネット」へ照会する場合

 マイナンバーカードとスマホやパソコンがあれば、マイナポータルアプリから「ねんきんネット」へログインできます。初回利用登録をすれば、「ねんきんネット」から24時間いつでもどこでも基礎年金番号を確認することができます。
 (注意:初回利用登録の受付時間は平日8時00分~23時00分です。)

ねんきんネット

用意するもの
1.マイナンバーカード
2.マイナンバーカードの暗証番号
3.スマートフォン(マイナポータルアプリをインストール済みのもの)またはパソコン

手順1.「マイナポータルへ」の利用者登録(パソコン編)
「マイナポータル」へ利用者登録はこちら(マイナポータルホームページ)<外部リンク>

手順2.「ねんきんネット」への初回利用登録(パソコン編)
参考:「ねんきんネット」の初回利用登録の方法(日本年金機構ホームページ)<外部リンク>

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る