ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健幸都市 > 健幸都市 > だてな健幸ポイント事業 【記入台紙を利用して参加】 ※スマホ利用しない

本文

だてな健幸ポイント事業 【記入台紙を利用して参加】 ※スマホ利用しない

印刷ページ表示 更新日:2022年4月1日更新

ポイントの貯め方追加記入台紙(各月分台紙)カード発行申請カード取得の特典

参加申込について

 記入台紙の利用で事業への参加を希望される方は、だてな健幸ポイント事業参加申込書(兼記入台紙利用申込書)を伊達市に提出してください。

 ➡ 市で参加申込書を受理後、「だてな健幸ポイント事業記入台紙」を交付します。(手渡しまたは郵送)

 ○ だてな健幸ポイント事業参加申込書(兼記入台紙利用申込書) [PDFファイル/85KB]【HP用 PDF版】
 ○ だてな健幸ポイント事業参加申込書(兼記入台紙利用申込書) [Wordファイル/18KB]【HP用 docx版】

申込書提出方法

 (1) 健幸都市づくり課(保原保健センター)へお持ちいただく
 (2) 伊達市各総合支所(伊達、梁川、霊山、月舘)へお持ちいただく ※保原総合支所除く
 (3) ご郵送 ※ 郵送料は自己負担となります
    ➡ 宛先:〒960-0634 伊達市保原町大泉字大地内100 伊達市健幸都市づくり課 だてな健幸ポイント担当

 ※ (1)及び(2)の受付時間は、平日の8時30分~17時00分です。

健康づくりでポイントを貯めて「ふくしま健民カード」を手に入れよう

 事業に参加したら、健康づくりにチャレンジしポイントを貯めて、「ふくしま健民カード」を手に入れることができます。
 「ふくしま健民カード」を取得すると、いろんな特典が受けられます。

1.日々の健康づくりを台紙に記録する(ポイントを貯める)

 記入台紙に記載してある項目(取り組み)を実施します。
 記入台紙は、ご自身で取り組みの記録やポイントを記入し、ポイントの集計をします。

 ・ 健康づくり目標(達成したい健康面の目標)を立てましょう。

 ・ 健康づくりの取り組みを台紙に記録しましょう。

記入台紙の項目(健康づくりメニュー)
項目 取り組み内容 ポイント数(P)
毎日の健康づくり目標 自分で決めた健康づくりの目標を実施(毎日) 1日、5P
体重測定 体重を測定し、結果を記入(毎日) 1日、5P
歩数計測 歩数を計測し、結果を記入(毎日) 100歩で1P(1日最大80P)
体組成測定(体脂肪率や筋肉率など) 体組成計での測定結果を記入(月1回) 1回、100P(月1回まで)
健康づくり事業への参加 台紙に記載されている健康づくり事業への参加(各事業、月5回まで) 1回、10P
イベント・ボランティア等の参加
(社会参加)

健康、福祉、スポーツなどのイベント、地区行事、ボランティア活動に参加
(年度内、最大15回まで)

1回、100P
健診・がん検診の受診等 健診、がん検診、人間ドックの受診等(それぞれ年1回まで) 1項目につき、500P
献血 献血の実施(期間内3回まで) 1回、20P
事業紹介 本事業を誰かに紹介(期間内3人まで) 1人につき、20P

※ 「体重測定」と「歩数計測」に使用する体重計と歩数計は、ご自身でご準備ください。(メーカー等は自由です)
※ 「体組成測定」の項目に対応した体組成計は、各地域中央交流館や市民プール(保原・梁川)に備え付けてありますので、 開館時間内に自由にご利用ください。

2.貯めたポイントの集計をする(月ごと)

 ・ 健康づくりに取り組み、記録をつけたら、台紙1枚ごと(月ごと)にポイントを集計します。

 ・ 記入台紙の交付を受けた翌月分以降の取り組みについては、「追加台紙(各月分台紙)」を台紙に重ねて貼り付け、記録をつけ、台紙1枚ごと(月ごと)にポイントを集計します。 

 ・ 「追加記入台紙(各月分台紙)」が不足する場合は、こちらからダウンロードできます。➡追加記入台紙 [PDFファイル/628KB]
 ※  健幸都市づくり課(保原保健センター)または各総合支所(※保原は除く)でも受け取ることができます。

3.貯めたポイントで「ふくしま健民カード」を取得またはランクアップする

 累計ポイントがカード発行基準まで貯まったら、「記入台紙」と「ふくしま健民カード申請用紙」を提出し、ふくしま健民カードの発行申請をすることができます。

 ふくしま健民カード申請用紙のダウンロードはこちらから
 ○ ふくしま健民カード申請用紙 [PDFファイル/895KB]

 ※ ふくしま健民カード申請用紙は健幸都市づくり課(保原保健センター)または伊達市各総合支所(※保原は除く)で受け取ることもできます。

カード発行基準
カードランク ポイント数(P)
ノーマル 3,000P
シルバー 6,000P
ゴールド 10,000P
プラチナ 20,000P
ダイヤモンド 50,000P

※マスターシール
 ダイヤモンドカードをお持ちの方は、10,000ポイント獲得につき、マスターシールを1枚発行します。

 「記入台紙」と「ふくしま健民カード申請用紙」の提出方法

 (1) 健幸都市づくり課(保原保健センター)へ提出 
 (2) 各総合支所(伊達、梁川、霊山、月舘)へ提出 ※保原は除く
 (3) 郵送での提出 ※郵送料は自己負担となります。
    (宛先:〒960-0634 伊達市保原町大泉字大地内100 伊達市健幸都市づくり課 だてな健幸ポイント担当)

  ※ カードランクアップの場合は持っているカードと交換となりますので、持っているカードも併せて提出してください。
  ※ (1)及び(2)の受付時間は、平日の8時30分~17時00分です。

 【各総合支所への申請及び郵送申請における注意事項】
  ・ カードの発行及び記入台紙の返却までに時間を要します。(後日郵送となります。)
  ・ 記入台紙が返却されるまでの健康づくりメニューの取り組みは、追加記入台紙(各月分台紙)等へ記録し、記入台紙が戻ってきたら、必要に応じて転記してください。
  ・ 申請書類等に不足等があった時は、再度、ご提出していただく場合があります。

「ふくしま健民カード」取得による特典を受ける

 福島県内の協力店で特典を受ける

 県内の事業協力店でサービス利用時に「ふくしま健民カード」を提示すると、お店からの特典を受けることができます。

 ○ 協力店の情報については、こちら【ふくしま健民カード事務局ホームページ】(外部サイトへリンク)<外部リンク>をご覧ください。

 福島県からの特典を受ける

 福島県のプレゼントキャンペーン期間中に、ふくしま健民カードの発行申請をした方は、各ランクのカード取得に合わせてキャンペーンへの応募ハガキがもらえます。(マスターシールの場合は、シール1枚につき、お好きなランクのハガキを1枚もらえます。)
 応募ハガキに必要事項を記入し、切手を貼って郵送すると、抽選で福島県からのプレゼントがもらえます。

 ※ プレゼントキャンペーンは例年6月~翌年2月まで

 ○ プレゼントキャンペーンについての詳細は、こちら【ふくしま健民カード事務局ホームページ】(外部サイトへリンク)<外部リンク>をご覧ください。

 伊達市からの特典を受ける(1)

 ゴールドカード以上を取得した方は、市に申請をすることで賞品(商品券等)がもらえます。
 詳しくは、カード発行時に一緒にお渡しする賞品交付申請書をご確認ください。

 伊達市からの特典を受ける(2)

 期間内に1回でも賞品交付申請をすると、伊達市から抽選で賞品がもらえます。

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る