ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健康づくり・献血 > 健幸づくり出前講座 依頼募集中!

本文

健幸づくり出前講座 依頼募集中!

印刷ページ表示 更新日:2025年6月20日更新

健幸づくり出前講座について

 伊達市では、地域の団体、事業所、サークル、サロンなどを対象に出前講座を実施しています。
 健康に関するお話や血圧測定、運動など様々なメニューをご用意しています。
 ぜひ、仲間同士で健康づくりをしてみませんか?

メニュー

生活習慣病予防
(担当課:健幸づくり課地域保健係 024-576-3736 伊達市保健センター)

(1)大切な血管を守ろう

生活習慣を工夫して血管を守ると、病気を予防できます。

時間:30~60分

(2)大切な血管を守ろう~血圧編~

”血圧”ってなんだろう?血圧のしくみを知ると自分の体のすごさがわかります。

時間:30~60分

(3)大切な血管を守ろう~血糖編~

私たちの大切なエネルギー源である”糖”。糖のしくみを知ると、自分の体の不思議がわかります。

時間:30~60分

(4)認知症と生活習慣病

認知症は予防できる?生活習慣にヒントがあります。

時間:30~60分

(5)かしこい塩分の摂り方について

健康を維持できる、かしこい塩分の摂り方がわかります。
 ※「塩味の感じ方チェック」体験あります!

時間:30~60分

(6)からだに合った食事について

「食べ方」で変わる!元気力アップの方法がわかります。

時間:30~60分

(7)歯周病を防いで健康を保とう

しっかり食べるため、お口(歯)を手入れしましょう。
​全身の健康をおびやかす「歯周病」の予防法です。

時間:60分

(8)健口長寿への正しい口腔ケア

心と身体を元気に保つ、お口の手入れ法です。

時間:60分

運動習慣
(担当課:高齢福祉課元気づくり係 024-575-1148 市役所本庁舎1階)

(9)元気づくり体験をしよう

自分の体調や体力に合わせて、ストレッチや、筋トレで身体を動かし、心身をリフレッシュしましょう。

時間:30分~90分

介護予防
(担当課:高齢福祉課地域包括ケア推進係  024-575-1125 市役所本庁舎1階)

(10)楽しく体を動かそう 体と脳のエクササイズ

楽しみながらみんなでできる!介護予防・認知症予防のための運動方法です。

時間:60分

(11)認知症って何?基本的な知識を学ぼう

認知症の症状や相談先、早期発見のポイントなど、基本的な知識を幅広く学ぶ講座です。

時間:60分

認知症サポーター養成講座
​(担当課:高齢福祉課地域包括ケア推進係 024-575-1125 市役所本庁舎1階)

(12)認知症サポーター養成講座 

認知症について正しく理解し、認知症の方への接し方を学ぶ講座。認知症の方やその家族の応援者としてできることを考えましょう。※5名以上

時間:90分

出前講座メニュー(1)~(9)は、組み合わせることが可能です。ご相談ください。
【例】「(1)大切な血管を守ろう:30分」 +「(9)元気づくり体験をしよう:30分」

 

申請方法

 各メニューの担当課に問い合わせ、もしくは申請書を提出してください。

【メニュー】
  令和7年度出前講座メニュー [PDFファイル/782KB]

【申請書様式】
​ (Word)令和7年度出前講座申請書 [Wordファイル/36KB]
 (PDF) 令和7年度出前講座申請書 [PDFファイル/587KB]

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る