ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

R7肝炎について

印刷ページ表示 更新日:2025年7月3日更新

肝炎ウイルス検査は受けましたか?~7月28日は日本肝炎デーです~

肝炎とは…

・ウイルス性肝炎は、肝炎ウイルスに感染して、肝臓の細胞が壊れていく病気です。
・肝炎ウイルスに感染することで慢性的な炎症が繰り返され、肝臓が硬くなり、肝機能も悪化します。進行すれば肝硬変や肝がんの状態になります。
・肝臓は「沈黙の臓器」と言われ、肝炎ウイルスに感染しても、ほとんどの場合自覚症状がありません。気づかないうちに、肝硬変や肝がんへ重症化する恐れがあります。
・肝がんの原因となるB型・C型肝炎ウイルスの持続感染者は全国に200万人以上いると推計されています。
・肝がんの原因の約50%がウイルス性肝炎です。

一生に一度は肝炎ウイルス検査を

・検査をできるだけ早く受けてください。もし肝炎ウイルスに感染していても適切な治療を受けることで、深刻な病状に進行するのを防ぐことができます。

肝炎ウイルス検査はどんな検査

・血液検査でわかります。


問い合わせ先:福島県保健福祉部感染症対策課Tel:024-521-7238

◎その他、県の委託医療機関や、県内の各保健所においても検査を受けることができます。詳しくは、各保健所にお問い合わせください。

肝炎チラシ [PDFファイル/2.29MB]

 

 

 

 

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る