本文
ウイルスや細菌などの病原体が体内に侵入して増殖し、発熱や下痢、咳などの症状が出ることをいいます。
感染症は人から人にうつる伝染性の感染症のほか、動物や昆虫などから感染する非伝染性の感染症も含まれます。
感染症は原因となる病原体や感染経路が異なりますが、基本的な予防方法は同じです。
伝染性の感染症は、普段から手洗い、うがいを実践し、十分な休養をとること、バランスの良い食事を心がけるほか、人混みに出かける際などはマスクを着用しましょう。
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症をはじめとする感染症の予防には、「手洗い」 「マスクの着用を含む咳(せき)エチケット」 「換気」などが有効です。
特に高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化するリスクが高まります。高齢の方と会ったり、通院や大人数で集まったりするときは、マスクの着用を含めた感染対策へのご協力をお願いします。
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.