ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業部 > 農政課 > 農業経営とGAPの可能性「食の安全・安心講演会」

本文

農業経営とGAPの可能性「食の安全・安心講演会」

印刷ページ表示 更新日:2023年11月15日更新

 

農業経営とGAPの可能性「食の安全・安心講演会」を実施しました!

 令和5年11月14日(火曜日)、「農業経営とGAPの可能性 食の安全・安心講演会」と題し、福島県農林水産部の鈴木真由美 氏とセブン-イレブン・ジャパンの鷲野博昭 氏をお招きし、講演会を実施しました。
 市内外から約200人が参加し、生産現場における農産物の信頼性向上に向けたGAP(ギャップ:農業生産工程管理)の取り組みについて、理解を深めました。講師からはGAP制度の背景やGAP取得のメリット、セブン-イレブン・ジャパンにおけるビジョンや商品開発の想いなど、分かりやすく講演いただきました。
 来場者全員には、GAP認証りんごと県内の高校生が育てた#青春GAP米がプレゼントされたほか、同会場において伊達地域でGAP認証を取得している農産物の即売会を実施しました。

GAP講演会の様子 GAP

 

 

 GAP講演会チラシ

 食の安全・安心講演会チラシ [PDFファイル/1.49MB]

開催日時

 令和5年11月14日(火曜日)午後2時から午後3時30分まで ※受付 午後1時30分から

開催場所

 伊達市ふるさと会館MDDホール(福島県伊達市前川原63)

プログラム

第1部 農業生産工程管理(GAP)とは

 講師 福島県農林水産部環境保全農業課 鈴木真由美 氏

第2部 セブン-イレブン・ジャパンにおけるGAPの取組み

 講師 株式会社セブン-イレブン・ジャパン商品戦略本部 商品本部 地区MD統括部北関東地区シニアマーチャンダイザー 鷲野博昭 氏

参加特典

 GAP認証農産物プレゼント

GAP農産物即売会を同時開催

 伊達地域の生産者さんが手掛けるGAP認証農産物を会場で購入いただけます。

主催及び事務局

 主催:伊達市

 後援:福島県、国見町、桑折町

 事務局:伊達市産業部農政課 [Tel]024-573-5635

 

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る