ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 就職支援・労働 > 労働 > えるぼし・くるみん・ユースエールと市内認定企業

本文

えるぼし・くるみん・ユースエールと市内認定企業

印刷ページ表示 更新日:2025年11月19日更新

 厚生労働省では、雇用管理の改善に取り組む事業主を支援するものとして、3つの認定制度を設けています。
​ 認定を取得している企業は、働きやすい職場環境が整備されている証明になり、働きやすい職場環境の整備、人材の確保・定着、企業の魅力向上などにもつながります。
  
 市では認定制度を取得した市内企業に対して、市の広報誌・HP・SNSで認定制度を取得したことをPRします。
​ 3つの認定制度について興味がありましたら商工観光課へご連絡をお願いします。

えるぼし認定

 女性活躍推進法に基づき、一般事業主行動計画の策定・届出を行った企業のうち、女性の活躍促進のための取組の実施状況が優良な企業を厚生労働大臣が「えるぼし認定企業」や「プラチナえるぼし認定企業」として認定します。申請先は福島労働局雇用環境・均等室となります。
 詳しくは、厚生労働省ホームページ<外部リンク>をご確認ください。

メリット

1.厚生労働省が定める認定マークを商品や広告などに付すことができ、女性の活躍を推進している企業であることをPRすることができます。
2.国の公共調達や経営事項審査の加点評価を受けることができ、有利になる場合があります。
3.日本政策金融公庫の「働き方改革推進支援資金(企業活力強化貸付)」を通常よりも低金利で利用することができます。

市内認定企業

令和3年度認定【3つ星】
社会福祉法人信達福祉会<外部リンク> 【医療・福祉業】

くるみん認定

 次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画の策定・届出を行った企業のうち、計画に定めた目標を達成するなどの一定の基準を満たした企業を厚生労働大臣が「くるみん認定企業」「プラチナくるみん認定企業」「トライくるみん認定企業」として認定します。申請先は福島労働局雇用環境・均等室となります。
​ 詳しくは、厚生労働省ホームページ<外部リンク>をご確認ください。

メリット

1.厚生労働省が定める認定マークを商品や広告などに付すことができ、子育てサポート企業であることをPRすることができます。
2.くるみん、くるみんプラス、プラチナくるみん、プラチナくるみんプラスの認定を受けた中小企業(常時雇用する労働者が300人以下)は、上限50万円の「くるみん助成金」を受けることができます。ただし、トライくるみん認定は対象外です。
3.国の公共調達や経営事項審査の加点評価を受けることができ、有利になる場合があります。
4.日本政策金融公庫の「働き方改革推進支援資金(企業活力強化貸付)」を通常よりも低金利で利用することができます。

市内認定企業

認定企業なし

ユースエール認定

 若者雇用促進法に基づく認定制度で、若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業(常時雇用する労働者が300人以下の事業主)を厚生労働大臣が「ユースエール認定企業」として認定します。
 詳しくは、福島労働局ホームページ<外部リンク>をご確認ください。

メリット

「ユースエール」認定のメリット
1.ハローワークなどの支援拠点での積極的なPRの実施や、厚生労働省が運営するポータルサイト「若者雇用促進総合サイト<外部リンク>」などへの企業情報掲載により、会社の魅力を広くアピールすることができます。
2.認定企業限定の就職面接会などへの参加が可能です。
3.厚生労働省が定める認定マークを、商品や広告などに付すことができ、ユースエール認定を受けた優良企業であることをPRすることができます。
4.国の公共調達や経営事項審査の加点評価を受けることができ、有利になる場合があります。
5.日本政策金融公庫の「働き方改革推進支援資金(企業活力強化貸付)」を通常よりも低金利で利用することができます。

市内認定企業

令和6年度認定
佐藤建材工業株式会社<外部リンク> 【建設業】

令和7年度認定
アサヒ電子株式会社<外部リンク> 【電子デバイス製造業】

労働環境改善・認定制度取得に向けた支援機関

福島働き方改革推進支援センター<外部リンク>

 厚生労働省の委託事業で働き方改革に関する様々な課題に対応するワンストップ相談窓口として、社労士等の専門家が、中小企業事業主の方からの労務管理上の相談に無料で応じています。

民間企業における女性活躍促進事業<外部リンク>

 厚生労働省の委託事業で女性活躍推進法に基づき、中小企業における女性活躍推進の取り組みを加速化することを目的としています。個別コンサルティングや啓発活動を通じ、企業の課題分析、行動計画策定、男女間の賃金差異解消などを支援します。中小企業の女性の就業継続や管理職登用を促進し、ワーク・ライフ・バランスの推進や女性のスキルアップに貢献することで、女性がより活躍できる社会の実現を目指しています。

働き方・休み方改善コンサルタント<外部リンク>

 福島労働局では中小企業を中心とした関係事業主等のみなさまからの労働時間等の設定の改善等に関する相談(例えば、労働時間制度や年次有給休暇取得等に関すること)に応じることにより、企業等における労働時間等の設定の改善等の効率的な推進に資することを目的として、各分野の専門家である「働き方・休み方改善コンサルタント」を配置しています。

認定制度取得後に活用できる融資制度・補助金

働き方改革推進支援資金<外部リンク>

 日本政策金融公庫の「働き方改革推進支援資金(企業活力強化貸付)」を通常よりも低金利で利用することができます。

両立支援等助成金<外部リンク>

 不妊治療と仕事との両立に資する職場 環境の整備に取り組み、不妊治療のために利用可能な休暇制度や両立支援制度を労働者に利用させた中小企業事業主を支援する厚生労働省の助成金です。くるみん認定取得の場合、支給額が加算されることがあります。

えるぼし・くるみん取得支援事業<外部リンク>

 福島県では女性の活躍推進、出産・育児支援等に積極的に取り組む事業者を支援するため、「えるぼし認定」又は「くるみん認定」を取得した企業に対し、助成金等を交付します。

くるみん助成金<外部リンク>

 「くるみん認定・くるみんプラス認定」「プラチナくるみん認定・プラチナくるみんプ ラス認定」を受けた中小企業(常時雇用する労働者が300人以下)に対し、 上限50万円 の助成金を支給します。※トライくるみん認定は対象外です。

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る