ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業部 > 商工観光課 > 伊達なサイクリングことはじめ(曼殊沙華咲く八幡神社で歴史探訪~梁川コース~)

本文

伊達なサイクリングことはじめ(曼殊沙華咲く八幡神社で歴史探訪~梁川コース~)

印刷ページ表示 更新日:2021年9月27日更新

伊達なサイクリングことはじめ(曼殊沙華咲く八幡神社で歴史探訪~梁川コース~)

八幡神社曼殊沙華曼殊沙華2

伊達なサイクリングことはじめ」第2回目は、「曼殊沙華(まんじゅしゃげ)咲く八幡神社で歴史探訪~梁川コース~​」です。

曼殊沙華とは、一般的に彼岸花(ひがんばな)と呼ばれる赤い花で、「天界に咲く花」という意味があるようです。​
彼岸花の名前の由来は、夏の終わりくらいから秋にかけて咲くのでお彼岸の時期によく見かけます。なので、彼岸花と呼ばれ、7月から10月頃に咲く花です。
また、球根の部分には毒があり、畦道や墓地にたくさん植えられていて、モグラやネズミから作物やお墓などを守るために植えられたと言われています。

この曼殊沙華は、今人気のアニメにも登場しており、赤い花のほかに、白と黄の曼殊沙華があります。それらの花言葉を調べてみると、

赤 彼岸花 「情熱」
白 彼岸花 「また会う日を楽しみに」
黄 彼岸花 「深い思いやりの心」

これらの花言葉を知った上で、アニメを見返してみると、その世界観がより深く感じられるのではないでしょうか。

八幡神社八幡神社

 八幡神社は、伊達政宗ゆかりの神社で、戦勝祈願を行ったり、妻の愛姫を迎え入れた運命の出逢いの地です。
伊達市は伊達氏発祥の地として、初代朝宗が築いた城跡やその墓がある伊達氏の歴史のロマンにあふれた町です。
伊達氏の歴史に思いを馳せながら、三社御朱印めぐりをするもおすすめです。
梁川八幡宮、梁川天満宮、梁川浅間神社で行っています。(詳しくは、梁川天神社までお問い合わせください。)

続いて、「やながわ希望の森公園」です。

SL

春は桜吹雪が舞う2000本の桜の下でのお花見、夏はあふれる緑の中でのキャンプ、秋は紅葉を愛でながらの芋煮会、そして静かな冬のバードウォッチングなど、四季折々の自然のなかで、家族みんなで楽しめるアウトドアレジャー施設です。
何と言っても、目玉はミニSL「さくら1号」。SLに乗って、”列車”気分を味わったり、「冒険の森」のフィールドアスレチック、山の斜面を利用した長さ60メールのジャンボ滑り台などが人気です。
また、公園周辺にはオールシーズン利用できる「梁川プール」や健康づくりの拠点「梁川寿健康センター」があります。

秋には、こんなにきれいな紅葉が楽しめます。

伝承館

伊達市のレンタサイクルで、四季の移ろいを楽しみながら、一人でも、家族でもゆっくり楽しむことができる梁川町を満喫してみてはいかがでしょうか?
現在、制限の多いコロナ禍で失われてしまった「体験」を、私たちの”必殺技”である「想像力」で補って、いつもと変わらない風景や日常の中に、好きな物語や音楽、歴史などの世界観を重ね合わせて、自分だけのお気に入りの場所を見つけてみるのはいかがでしょうか?

伊達市で写真や動画を撮ったりして、「今しかできない、かけがえのない体験」を積み重ねていっていただければ幸いです。

レンタサイクルの設置場所・お問い合わせ

​伊達市内を周遊し、自然や歴史、特産物などを伊達市の魅力を体験できるレンタサイクルを行っています。「電動クロスバイク」や2人乗りの「タンデム自転車」などご利用できます。レンタサイクルを使って、ぜひ市内周遊をお楽しみください。
伊達市レンタサイクルの詳細はこちら

関連リンク

伊達市の観光情報はこちらから
伊達市ホームページリンク

だてめがね(伊達市観光物産交流協会)<外部リンク>
伊達市の観光情報が掲載されています

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る