本文
「伊達なサイクリングことはじめ」第3回目は、「人とのつながり感じる自然豊かな霊山コース」です。
霊山町といえば、伊達市が誇る名峰「霊山」が有名です。霊山は、北畠顕家が城を築いた山であり、国の史跡名勝及び県立自然公園に指定されています。
春の新緑、夏の花々、秋の紅葉、冬の雪化粧など、季節ごとに表情を変え、空と緑を感じることのできる霊山。
今回は、そんな霊山が見守る自然豊かな町「霊山町」をご紹介いたします!
出発の地、「道の駅伊達の郷りょうぜん」で旬の味覚や伊達鶏を使った料理を満喫したら、いざ出発!
掛田方面に向かって進むと、岡(りんどう通り)ポケットパークが見えてきました!
高台にあり、山々や街並みを見渡せて、とても良い眺めでした。
ポケットパーク内は、きれいに整備されており、丁寧に手入れされたマリーゴールドやサルビアが出迎えてくれました。
背中伸ばし運動などができる運動器具も設置されており、サイクリングはもちろん、景色を眺めながらの散歩や運動にもお勧めです。
多目的トイレや水飲み場、ベンチも整備され、サイクリングの疲れを癒してくれます。
坂を下って掛田郵便局の方へ進んで行くと、「掛田まちなかサロン Yottemi(ヨッテミ)」がありました。
入口正面には、サイクルラックが設置され、広めの駐車場も完備されています。
秋の訪れを感じさせるハロウィンの飾りが置かれており、入る前からワクワクしました!
中に入ると、木のぬくもりが温かい吹き抜けの造りで、心地よい音楽と一緒に、明るい声が聞こえてきました。
「いらっしゃいませ!!」
店内は、しっかりと感染症対策をされており、安心してくつろげるように配慮されており、座椅子や座敷、カウンターなど好みや用途に応じて、利用することができます。
また、店内には、「本物の薪ストーブ」が!
冬にはこの薪ストーブで心も体も温まりそうです。ぜひ、冬にも遊びに来てくださいね!
霊山町掛田地区は、かつて、世界的生糸ブランド「掛田折り返し糸」の産地として養蚕・製糸業で栄えていました。
しかし、養蚕・製糸は衰退してしまい、現在は人□減少と少子高齢化の加速度的進行に悩まされています。
そこで、「伊達市の人々が健康で楽しく幸せに暮らせるまち」として、平成23年11月「健幸都市宣言」を発表し、平成24年には、掛田地区をモデル地区としてまちづくりをスタートしました。
住民の方々は、当初より積極的にまちづくりに参画、協議を行い、事業を推進し、この健幸都市のまちづくりを持続していけるように「特定非営利活動法人リようぜん楽しもう会」を発足し、活動を続けています。
その活動は、道路をスカイブルーにペイントしたり、ウォーキングコースの設定、ポケットパークを建設したりと地域の活性化に繋がっています。
そして、掛田まちなかサロン Yottemi(ヨッテミ)の名前の通り、気軽に立ち寄り、交流することができる地域の憩いの場となっています。
そんなYottemi(ヨッテミ)では、10月1日より、カフェがオープンします!
お得なコーヒーチケットや大判焼の販売、様々な飲み物の提供などを行います。
レジの横では、「inoDATE(イーノダテ)」のイノシシ革製品も販売しています。
一般社団法人農林業振興公社は、伊達市の美味しい農作物を荒らす困ったイノシシを地域振興に役立て、「命を大切にする6次化商品」として世界に一つだけのオリジナル商品を製作、販売しています。
イノシシ革製品づくりが体験できるワークショップも開催しているので、興味がある方はぜひ体験してみてくださいね!
(詳しくはこちらまでお問い合わせください。一般社団法人農林業振興公社ホームページ:http://www.ino-date.com/ 電話:024-573-2150)
今回は、豊かな自然の中で、地域が一丸となって人とのつながりを大切にする「霊山町」の魅力をご紹介しました。
伊達市のレンタサイクルで、霊山町にYottemiヨッテミ(寄ってみ)ませんか?
伊達市内を周遊し、自然や歴史、特産物などを伊達市の魅力を体験できるレンタサイクルを行っています。「電動クロスバイク」や2人乗りの「タンデム自転車」などご利用できます。レンタサイクルを使って、ぜひ市内周遊をお楽しみください。
⇒伊達市レンタサイクルの詳細はこちら
伊達市の観光情報はこちらから
伊達市ホームページリンク
だてめがね(伊達市観光物産交流協会)<外部リンク>
伊達市の観光情報が掲載されています。
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.