本文
伊達市では、ふるさと納税制度を活用し、市内外に本市の魅力を発信するとともに、産業の振興、地域経済の活性化に繋げていくため、ふるさと納税返礼品として商品やサービスを提供いただける事業者を募集しています。
1.本市の返礼品は、寄附者が寄附金額に応じて専用のふるさと納税ポータルサイト(ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび)から、希望する商品を自由に選択できる制度となります。提供いただく商品が本市の返礼品として認められた場合は、ポータルサイトを通じて広く紹介します。
2.効率的な運営、安心安全に配慮した返礼品の手配、寄附者データの適正管理等に万全を期すため、市は返礼品取扱業務全般を指定する委託事業者に委託しております。提供事業者は、自社商品が返礼品として承認された場合、委託事業者と返礼品の供給に係る契約を取り交わす必要があります。
1.本市の地場産品(※)を提供できる法人・団体または個人事業者であること
※総務省告示第179号の基準による
2.原則、本社(本店)、支社(支店)、事業所、工場等の生産拠点のいずれかが市内にある法人・団体または個人事業者であること
3.市税の滞納がないこと
4.伊達市暴力団排除条例に規定する暴力団または暴力団団員等でないこと
5.各種法令等を遵守し、事業を行っていること
6.発送先等の個人情報等の取り扱いについて、法令を遵守すること
7.提供商品は、募集する返礼品要件を満たすものとすること
返礼品は「平成31年総務省告示第179号に定める地場産品基準 」要件に適合している必要があります。必ずこの要件をご確認ください。総務省(ふるさと納税ポータルサイト) (外部リンク)<外部リンク>
ただし、要件に該当していても本市が返礼品として適当でないと認めた場合はこの限りではありません。
1.市内で生産・製造、加工されていること
2.市内で生産された原材料を主に使用していること
3.一部は市外で製造、加工されているが、商品に付加価値をつける加工等を市内で行っていること
4.市内で提供されるサービスであること
5.市のキャラクターグッズ、オリジナルグッズ等であること
6.換金性の高いもの、転売しやすいものは対象外とする
7.品質および数量の面において安定供給が見込めること
事業実施にあたって、提供事業者にお支払いいただく費用は発生しません。
随時受付中
1.ふるさと納税の専用ポータルサイト「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」に返礼品等の情報を掲載するため、自社製品を掲載費用、広告費用なしで全国へアピールできます。(商品発送時に自社商品のパンフレットの同封可)
2.ふるさと納税事業の参加により、ネット販売のノウハウを学べます。
3.出荷伝票発行、送料負担の必要もありません。
4.市がふるさと納税の広報をする際に、返礼品の画像、商品名、事業者名を掲載する場合があります。
5.本市のふるさと納税返礼品であることを商品の宣伝や会社のPRに活用することができます。
<外部リンク> <外部リンク> <外部リンク>
1.電話もしくはメールにて「申し込み希望」の旨お伝えください。後日、実際に提供いただける返礼品を確認させていただきながら詳細をお伺いいたします。
2.必要書類を提出していただきます。なお、必要書類については別途ご案内いたします。
3.委託事業者と個別にご契約いただき、事業者、返礼品登録を行います。
4.市が登録内容を確認後、「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」に掲載されます。
商工観光課 物産振興係 ふるさと納税担当
電話番号:024-573-5632
メール:syoukou@city.fukushima-date.lg.jp
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.