木造住宅耐震化促進事業について
伊達市では大地震による木造住宅の倒壊等の被害を防止し、市民の安全を確保するため、木造住宅の耐震診断者の派遣、耐震改修工事費への一部助成を実施しております。
耐震診断者派遣と耐震改修工事費助成を同年度に申し込むことはできませんのでご注意ください。
※記載の情報は、令和4年度の事業のものです。
令和5年度の募集内容は、詳細決定次第掲載します。
木造住宅耐震診断(伊達市安全安心耐震促進事業)
募集戸数
10戸程度(応募多数の場合抽選)
対象となる住宅
- 住宅の所有者が自ら居住する戸建て住宅(住宅の用に供する部分の床面積が延べ面積の2分の1以上の併用住宅を含む)
- 工事の着手が昭和56年5月31日以前の住宅
- 昭和56年6月1日以降に増築・改築を行っていない住宅
- 在来軸組工法、伝統的工法または枠組壁工法等による木造3階建て以下の住宅
- 建築基準法令に違反していない住宅
- 過去に伊達市の耐震診断を受けていない住宅
費用負担
7,000円
事業内容
- 建築士による住宅の耐震診断
- 耐震診断に基づく補強計画(改修図面及び概算見積書)の作成
制度概要
・木造住宅耐震診断 概要書(令和4年度参考) [PDFファイル/194KB]
・木造住宅耐震診断 手続き事務フロー [PDFファイル/67KB]
木造住宅耐震改修(伊達市安心耐震サポート事業)
募集戸数
一般耐震改修、簡易・部分耐震改修 合わせて2戸程度(応募多数の場合抽選)
対象となる住宅
- 住宅の所有者が自ら居住する戸建て住宅(併用住宅(住宅の用に供する部分の床面積が延べ面積の2分の1以上のもの)併用住宅を含む。)
- 工事の着手が昭和56年5月31日以前の住宅(それ以降に増改築をした住宅は対象外)
- 在来軸組工法、伝統的工法または枠組壁工法等による木造3階建て以下の住宅
- 建築基準法令に違反していない住宅
- 伊達市が実施する耐震診断の結果、耐震基準を満たさないとされた住宅
- 補助金の交付が決定した場合において、交付決定年度内に耐震改修工事が完了する住宅
- 過去にこの要綱に基づく補助金の交付を受けていない住宅
対象工事
- 一般耐震改修工事:耐震改修工事のうち上部構造評点が1.0未満の住宅を1.0以上に補強または改修する工事
- 簡易耐震改修工事:耐震改修工事のうち上部構造評点が0.7未満の住宅を0.7以上1.0未満に補強または改修する工事
- 部分耐震改修工事:耐震改修工事のうち上部構造評点が0.7未満の住宅について、主たる居室に特化して補強または改修を行う工事
助成金額
- 一般耐震改修工事:耐震改修工事に要する費用の5分の4以内(最大100万円)
- 簡易耐震改修工事:耐震改修工事に要する費用の5分の4以内(最大60万円)
- 部分耐震改修工事:耐震改修工事に要する費用の5分の4以内(最大60万円)
制度概要
・木造住宅耐震改修 概要書(令和4年度参考) [PDFファイル/172KB]
・木造住宅耐震改修 手続き事務フロー [PDFファイル/73KB]
福島県木造住宅耐震診断者名簿
福島県では、耐震診断技術者向けの講習会を開催しており、受講者を登録・公表しています。
伊達市が木造住宅の耐震診断を行うため派遣する者は、この名簿に登録されています。
詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
福島県木造住宅耐震診断者名簿(外部サイトへリンク)<外部リンク>
耐震改修事業者リスト
福島県耐震化・リフォーム等推進協議会のホームページにて、「住宅リフォーム安心事業者リスト」を公開しています。
詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
福島県耐震化・リフォーム等推進協議会(外部サイトへリンク)<外部リンク>