ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > 土地・住宅 > 土地 > 道路法第32条に基づく申請様式の変更について

本文

道路法第32条に基づく申請様式の変更について

印刷ページ表示 更新日:2020年4月1日更新

道路法第32条に関係する様式について、以下のとおり変更しますので、お知らせいたします。

新様式の運用開始予定日

令和2年4月1日

道路法第32条(道路占用許可)

道路占用許可とは

道路管理者(伊達市)が管理する市道の道路区域に工作物、物件または施設を設け、継続して道路を使用する場合は、道路法第32条の規定により、道路管理者(伊達市)の許可を受ける必要があります。

道路占用の代表的な例

広告塔、電柱、電線、水道管、下水道管、ガス管の設置、埋設など

 道路占用に係る申請

以下の添付書類とともに「道路占用許可申請書」を提出してください。

  1. 位置図
  2. 平面図、横断面図及び縦断面図
  3. 工作物、物件または施設の構造図
  4. 実測求積図
  5. 安全対策施行図
  6. 現況写真
  7. その他(申請内容により提出を求められた書類)

費用負担と占用料

占用物件に係る工事費は、占用者負担となります。
また、伊達市道路占用料条例に基づき、占用料を納めていただきます。

道路使用許可

道路工事の施工に際しては、道路交通法第77条の規定により、伊達警察署からの道路使用許可を受ける必要があります。
なお、道路使用許可申請に関しては、伊達警察署(024-575-2251)にお問い合わせください。

占用許可後の提出書類

占用許可後は、次の書類の提出が必要となります。

提出書類 提出要件
道路占用許可申請書(変更) 道路占用の変更の許可を受けようとするとき
工事着手届 工事に着手しようとするとき
事故報告書 工事の施工に起因して事故が発生したとき
工事完了届 工事を完了したときまたは原状に回復したとき
道路占用更新許可申請書 占用期間の満了後引き続き道路を占用しようとするとき
道路占用に係る権利譲渡等承認申請書 占用の権利の転貸または譲渡について承認を受けようとするとき
道路占用に係る地位承継届 占用者の地位を承継したとき
道路占用に係る住所氏名等変更届 占用者の住所または氏名等を変更したとき
道路占用廃止届 占用期間が満了したときまたは期間内に占用を廃止したとき

申請書等のダウンロード

申請書等は、以下のリンクからダウンロードできます。
添付書類及び提出部数をご確認のうえ、提出してください。

道路法に関連する申請書等のダウンロード(リンク)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る