ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > マイナンバー制度 > マイナンバー制度 > 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)とは?

本文

社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)とは?

印刷ページ表示 更新日:2015年8月12日更新

 マイナちゃん

 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)とは?

 国民1人ひとりに番号を付して、様々な機関にある個人の情報が、同一人の情報であることを確認するための社会的な仕組みです。

3つのメリット

○国民の利便性の向上

 添付書類の削減など、住民の行政手続きが簡単になります。また、行政機関が持っている自分の情報を確認したり、行政機関からのお知らせを受け取ったりできます。

○行政の効率化

 行政機関や地方公共団体などで様々な情報の照合や入力に要している時間や労力が大幅に削減されるとともに、より正確・迅速に行うことができます。

○公平・公正な社会の実現

 所得や他の行政サービスの受給状況を把握しやすくなるため、不当な負担逃れや不正な受給を防止するとともに、本当に困っている方にきめ細やかな支援を行うことができます。

今後のスケジュール


      Facebook<外部リンク>  Twitter<外部リンク>  内閣府<外部リンク>


 マイナンバーについてのお問合せ先 

個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)

0570-783-578

平日8時30分~20時00分、土日祝9時30分~17時30分(年末年始除く)
※ ナビダイヤルは通話料がかかります。
※ IP電話等で繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)

0120-95-0178

(平日)午前9時30分~午後8時00分(年末年始を除く)

(土日祝日)午前9時30分~午後5時30分

 

●音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報メニューを選択してください。

1.通知カード・マイナンバーカード(個人番号カード)に関するお問い合わせ →「1」

2.マイナンバー制度に関するお問い合わせ                                            →「2」

3.マイナンバーカード(個人番号カード)の紛失・盗難について                   →「3」

法人番号管理室(法人番号指定通知書に関すること)

0120-053-161

(平日)午前8時45分~午後6時00分

土日祝日は受付けておりません。

苦情あっせん相談窓口(特定個人情報の取扱いに関する苦情)

03-6457-9585

(平日)午前9時30分~午後5時30分

土日祝日・年末年始は受付けておりません。

消費者ホットライン(マイナンバー制度をかたった不審な訪問、メール等でお悩みの方)

188番(局番なし)


そのほか、マイナンバーについて詳しく知りたい方は、下記URLの政府広報オンラインホームページをご覧ください。

■政府広報オンライン>トップページ>特集>社会保障・税番号制度<マイナンバー>

http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/mynumber/index.html<外部リンク>

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る