ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > マイナンバー制度 > マイナンバー制度 > どのようにマイナンバーが通知されるの?

本文

どのようにマイナンバーが通知されるの?

印刷ページ表示 更新日:2015年8月12日更新

マイナちゃん 

どのようにマイナンバーが通知されるの?

 平成27年10月以降に、個人番号(マイナンバー)を通知するために、通知カードが住民票の住所地に簡易書留で届きます。その後、同封された申請書で申請すると、身分証明書や様々なサービスに利用できる個人番号カードが、平成28年1月から順次交付されます。

 住民基本台帳カード、通知カード、個人番号カードの違いは?

名称

住民基本台帳カード

通知カード

個人番号カード

様式

  住基カード表 

住基カード裏面

・顔写真の有無を選択可

・ICチップあり

・プラスチック製

通知カード表

通知カード裏

・顔写真なし

・ICチップなし

・紙製

 個人番号カード表

個人番号カード裏 裏

・顔写真あり

・ICチップあり

・プラスチック製

主な記載内容

氏名、住所、生年月日、性別、有効期限

※顔写真なしの場合は住所、生年月日、性別の記載なし

個人番号、氏名、住所、生年月日、性別

個人番号(裏面)、氏名、住所、生年月日、性別、有効期限

利用例

・本人確認のための身分証明書(顔写真ありの場合)

・各種電子申請

・各種申請の際のマイナンバーの提示

※本人確認のためには、別途、運転免許証等の顔写真が入った証明書が必要。

・各種申請の際のマイナンバーの提示

・本人確認のための身分証明書

・各種電子申請

 

有効期限

発行日から10年間

※個人番号カード交付時に返納

なし

※個人番号カード交付時に返納

10回目の誕生日まで

※20歳未満は5回目の誕生日まで

電子証明書

※各種電子申請で必要となるICチップ内の機能

・希望者のみ搭載

・有効期間は発行日から3年間

・手数料は500円

なし

・全員搭載 

※希望者は失効可能

・有効期間は5回目の誕生日まで

・手数料は初回発行無料

発行手数料

500円

無料

初回発行無料

 マイナンバーについてのお問合せ先 

個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)

0570-783-578

平日8時30分~20時00分、土日祝9時30分~17時30分(年末年始除く)
※ ナビダイヤルは通話料がかかります。
※ IP電話等で繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)

0120-95-0178

(平日)午前9時30分~午後8時00分(年末年始を除く)

(土日祝日)午前9時30分~午後5時30分

 

●音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報メニューを選択してください。

1.通知カード・マイナンバーカード(個人番号カード)に関するお問い合わせ →「1」

2.マイナンバー制度に関するお問い合わせ                                            →「2」

3.マイナンバーカード(個人番号カード)の紛失・盗難について                   →「3」

法人番号管理室(法人番号指定通知書に関すること)

0120-053-161

(平日)午前8時45分~午後6時00分

土日祝日は受付けておりません。

苦情あっせん相談窓口(特定個人情報の取扱いに関する苦情)

03-6457-9585

(平日)午前9時30分~午後5時30分

土日祝日・年末年始は受付けておりません。

消費者ホットライン(マイナンバー制度をかたった不審な訪問、メール等でお悩みの方)

188番(局番なし)


そのほか、マイナンバーについて詳しく知りたい方は、下記URLの政府広報オンラインホームページをご覧ください。

■政府広報オンライン>トップページ>特集>社会保障・税番号制度<マイナンバー>

http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/mynumber/index.html<外部リンク>

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る