ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 総務課 > 被爆体験伝承講話講演会を開催します

本文

被爆体験伝承講話講演会を開催します

印刷ページ表示 更新日:2025年6月26日更新

市では、すべての核兵器の廃絶と人類共通の悲願である恒久平和の実現を目指し、平成24年6月28日に『非核平和都市』を宣言しました。
多くの方が平和について改めて考えるきっかけになるように、被爆体験伝承講話講演会及び原爆写真のパネル展示を開催します。

被爆体験伝承講話講演会 

開催日時・開催場所

令和7年8月3日(日曜日)10時~11時30分 ※受付9時30分~
伊達市保原市民センター

開催内容

国立広島原爆死没者追悼平和祈念館より被爆体験伝承者を招き、被爆者から直接受け継いだ被爆体験や平和への思いなどを講話いただきます。

定員

先着100名(入場無料)
 ※事前に申し込みが必要です

申込方法

総務課窓口または電話、専用の申込フォームからお申し込みください。

【申込フォームURL】

https://logoform.jp/form/Zm7z/1039454<外部リンク>

開催チラシ

被爆体験伝承講話講演会チラシ
(チラシに掲載している画像の無断利用はかたくお断りします。)​

被爆体験伝承講話講演会チラシ [PDFファイル/281KB]

広島・長崎小さな原爆展

核兵器の怖さや平和の尊さを次世代に継承するパネル展示を市内5地域で行います。

開催日時・開催場所

 
地域 場所 期間
保原 保原中央交流館 1階

8月4日(月曜日)から8月14日(木曜日)まで

9時から17時まで

梁川 梁川総合支所 1階

8月16日(土曜日)から8月26日(火曜日)まで

9時から17時まで

霊山 霊山中央交流館 1階
伊達 伊達福祉センター 1階

8月28日(木曜日)から9月4日(木曜日)まで

9時から17時まで

月舘 月舘総合支所  1階展示ホール

 

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る