ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総合支所 > 月舘総合支所 > 10月18日開催 おての里きてみ~な2周年記念  「広瀬川秋のサイクリング」

本文

10月18日開催 おての里きてみ~な2周年記念  「広瀬川秋のサイクリング」

印刷ページ表示 更新日:2025年7月29日更新

おての里きてみ~な2周年記念
広瀬川秋のサイクリング

秋の伊達路を一緒に走りませんか?

 おての里きてみ~なは、令和5年10月28日にオープンし、地域の皆さま、スポーツ団体の皆さま、サイクリストの皆さまなど、多くの方にご利用いただいております。


 そしてこの度、オープン2周年を記念し、「広瀬川秋のサイクリング」を開催します!

 ご参加いただいた方にはオリジナルサコッシュプレゼント!

オリジナルサコッシュ​​

 さらに!参加者には特製ランチもご提供!!(写真はイメージです)

おいしそうな唐揚げの画像  シュークリーム

 当日は20名程度のグループを作って走行!多くの皆さまの参加をお待ちしております!

 

開催日

2025年10月18日(土曜日)開催
※小雨決行 ただし荒天時は中止

定員
100名

※定員になり次第、締め切ります​

申込期間

2025年8月12日(火曜日) ~2025年9月30日(火曜日)

開催場所

伊達市旧小手小学校簡易宿泊所「おての里きてみ~な」[スタート・ゴール拠点]
伊達市月舘町糠田字舘山10

広瀬川秋のサイクリングタイムスケジュール

8時00分 受付

8時50分 開会式

9時00分 スタート!

10時30分 折り返しポイントでおやつタイム

12時00分 きてみ~なでゴール!ランチ!

13時00分 解散

コース説明

伊達市の月舘町から霊山町、梁川町へ広瀬川に沿って走る往復約40キロのコースです。月舘の里山の風景から川沿いを走るルートです。
川沿いであることから大きな坂はありません。往路は軽い下り基調となり復路は軽い上り基調となります。復路には途中道幅の狭い下り坂(20.8キロ付近)がありますので、スピードを十分に落として進んでください

コースはこちら<外部リンク>をクリックしてください

 

サポート体制

走行は20名程度のグループとし、各グループにサポートライダーが付きます。
自分が走るグループの先頭のサポートライダーを追い抜いてはいけません。
遅れそうな場合は、後方のサポートライダーが後ろのグループへの誘導を行います。

参加資格

・中学生以上で、自己の責任でサイクリングができる方。
・申し込み開始日(2025年 8月 12日)時点で、未成年の方は「保護者の方の同意」が必要となります。

注意事項

・自転車の車種はスポーツバイクを推奨しますが、コースを完走できる方は、タンデム自転車、 e-bike、一般車(ママチャリ)での参加も認めます。
※ブルホーンハンドルは禁止とします。
※充電等は各自の責任で対応し、電源設備等の準備はいたしません。
・自転車は各自持ち込んでください。
・参加者は、必ず自転車用ヘルメットを着用してください。
・不慮の事故に備えて健康保険証は必ず携行してください。
・悪天候の場合に備えて、雨具等の準備を各自で願います。


・荒天時は中止とします。
  中止の連絡は当日朝6時30分にホームページと、登録されたメールアドレスに連絡します。


・自転車は事前に整備点検をしてください。ライト、リフレクター 、ベル等安全装備もご準備ください。
・本大会はレースではありません。サポートライダーを追い抜いてはいけません。
・万一の事故が発生した場合、その場で応急手当は行いますが、その後の通院や治療等について、主催者は責任を負いません。
・主催者は傷害保険に加入しますが、本サイクリングに掛けられた傷害保険の範囲内での参加者本人への補償のみとなります。
・主催者は参加者による第三者への賠償等に対する責任を負いません。

・参加者による第三者への賠償等は、主催者が本サイクリングに掛けた傷害保険の対象外となります。
・事務局で撮影した本イベントの写真、画像等は伊達市の広報活動及びきてみ~な広報活動の資料等の素材として使用させていただくことがあります。


・申込時に提供いただいた個人情報は、本イベント以外では使用しません。

その他

【参加費】
◆3,000円(事前振込)
※恐れいりますが、振込手数料についてはご負担いただきますようお願いいたします。


申し込み完了後、確認用の返信メールが届きます。そのメールに記載されている送金先にお振込みください。メールが届かない場合は、お問い合わせ(024-572-2111)へご連絡ください。

​​中止となった場合、参加費の返金は行いませんが、参加申し込みで登録されたご住所に参加記念品をお送りいたします。

Q&A

<申し込み編>


Q1.小学生は申し込めますか?
A1.お申し込みできません。保護者同伴の場合でもお申し込みできません。

Q2.送金が遅れました。今からでも間に合いますか。
A2.申し込みをされている場合は、入金をお願いします。

Q3.送金先が分かりません。
A3.申し込み時に届く確認メールに記載されています。メールを紛失された場合は再送いたします。

Q4.確認メールが届きません。
A4.問い合わせ先にご連絡いただければ、再度確認メールを送信いたします。

Q5.雨天でも実施しますか?
A5.小雨であれば実施します。荒天時は中止します。荒天における中止の連絡は当日6時30分にメールで行います。


<走行編>

Q1.走行ではサポートライダーがいますが、遅かったら追い抜いてもいいですか?
A1.グループ先頭のサポートライダーは追い抜いてはいけません。

Q2.ついていけない可能性があるのですが大丈夫でしょうか?
A2.遅れ始めたところで、サポートライダーが後ろのグループへ案内します。

Q3.パンクしたときなどは修理してもらえますか?
A3.パンクはご自身での修理となります。修理が終わるまでサポートは待っています。

Q4.自転車が故障した場合などで走行不能となった場合はどうしたらいいですか?
A4.どうしても走ることができない場合は、サポートカーにて回収します。できるだけ自転車の整備をしておいてください。

Q5.走行のスピードはどのくらいですか?
A5.平均18キロ程度を予定しています。

 

お申し込み

お問合わせ

  • 主催:伊達市
  • TEL:024-572-2111(伊達市役所未来政策部月舘総合支所)

当日連絡先

  • TEL:024-573-0753(おての里きてみ~な)

 

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る