本文
東京福島県人会新年会の懇親会に出席しました。地元福島の様子をいつも気にかけてくださっている皆さんに、これからも元気な伊達市を見ていただけるように励んで参ります。
(18時 ホテルラングウッド)
首相官邸を訪問し、出荷の最盛期を迎えたあんぽ柿をPRしました。あんぽ柿を食べた安倍首相からは「とろける甘さ」と太鼓判をいただきました。
(13時 首相官邸)
福島大学と相互協力に関する協定を締結しました。これまでも、教育や福祉など様々な分野で専門的な立場でご助言いただきましたが、今後さらに連携を図っていきたいと思います。
(15時 市役所)
明治期に蚕種生産の第一人者として地域経済の発展に大きく貢献された渡辺源兵衛さん。その功績を称えた石碑が寄附されました。国重要有形民俗文化財指定を予定している「伊達地方の養蚕関係用具」の価値を高めるものとして、適切に保存管理をしていきたいと思います。
(9時30分 市役所)
県の畠副知事とともに東京でトップセールスを行いました。配布したあんぽ柿は、市の6次産業化塾で企画した新しいパッケージを使用し、見た目、味ともに上品なものとなりました。
(14時30分 日本橋ふくしま館MIDETTE)
伊達市老人クラブ連合会指導者研修会に講師として参加しました。「歳を重ねることは素晴らしい」をテーマに、参加者の皆さんに講演させていただきました。
(15時30分 飯坂ホテル聚楽)
東京都銀座で、あんぽ柿の収穫セレモニーを行いました。伊達なふるさと大使である、サッポロビール株式会社代表取締役社長の島英也さん、タレントの長沢裕さんにも駆けつけていただきました。
(15時30分 東京・紙パルプ会館玄関前)
平成31年成人式を開催しました。新成人の皆さんには、自分の将来に夢や目標を持ってほしいこと、それを達成するために「まずは行動してみよう」ということをお話ししました。行動することで人生は大きく変わります。新成人の皆さん、自分を信じて、自信をもって積極的に行動してください。
(14時 伊達市ふるさと会館)
吉田惠子さん(写真左)と佐藤孝子さん(写真右)
吉田惠子さんと佐藤孝子さんが来庁され、厚生労働大臣表彰の受賞をご報告いただきました。お二人は民生委員・児童委員として20年以上在職し、地域福祉の推進にご尽力されています。この度は受賞おめでとうございます。
(10時30分 市役所)
市内の飲食店や観光施設のクーポン券「みんなダテニクルカード」を道の駅伊達の郷りょうぜんに設置しました。道の駅を訪れた人がカードを手に取り、市内を周遊してお食事やお買い物などを楽しんでいただくきっかけとなることを期待しています。
(10時 道の駅伊達の郷りょうぜん)
消防団出初式が開催されました。団員の皆さんは整然と観閲に臨まれ、心強く、頼もしく感じたところです。今後とも消防団の重要性を認識され、消防精神を堅持し、地域住民の信頼に応えるべく、新たな決意をもって活動していただくよう期待しています。
(13時30分 保原体育館)
市役所東棟の開庁式を行いました。梁川分庁舎の各課を本庁舎に集約することで、「市民サービスの向上」「業務の効率化」「迅速な緊急時対応」を図ることが可能となりました。また、多くの利用者が手続き等に訪れる部署を庁舎1階に集約して配置し、利便性を高めるとともに、来庁される皆さんが目的の場所に迷わず行けるように案内するため、分かりやすいサインの設置に努めたところです。
(8時15分 市役所)
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.