本文
今後とも、市としてより良い環境づくり推進してまいりますが、特に、清潔で衛生的な生活環境の維持向上のために引き続きご協力をお願い申し上げます。
(18時30分 みらいホール保原)
防犯協会の皆様には、各地域での防犯活動の中心となり、より積極的な地域安全活動を展開され、犯罪のない伊達市の実現に向け、引き続きご協力賜りますようお願い申し上げます。
(15時30分 セレビアスカイパレス)
再犯防止の観点を含め、犯罪や非行をした人たちの立ち直りを見守り、支えていく地域づくりのために、地域社会に根ざし、広く理解と共感が得られる取組みとなるよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
(13時30分 伊達市役所)
本審議会は、男女共同参画の取組に対し、広く意見を取り入れるため、伊達市男女共同参画推進条例に基づき設置するものであります。これからの伊達市の男女共同参画の推進のため、是非、活発に意見を交わしていただきたいと思います。
(10時00分 伊達市役所)
観光物産交流協会並びに会員事業者の皆様と一体となって、全国に魅力ある観光情報を発信するとともに、観光資源のブランディング化を図り、観光交流で「選ばれるまち」伊達市となるよう事業展開をしてまいりたいと考えております。
(13時30分 保原中央交流館)
早期の消火活動は火災被害拡大を防ぐ重要な課題であります。消防操法大会は火災消火の基本動作の訓練であり、火災発生の際にはその訓練を生かして、消火活動にあたっていただくことを祈念いたします。
(12時30分 伊達市役所)
福島県は全国有数のニットの産地であり、高品質のニット製品を生産する繊維産業は、伊達市を象徴する地域産業です。福島県ニット工業組合員の皆様方には、今後とも地域ブランドの確立に取り組んでいただければと思います。
(18時45分 セレビアスカイパレス)
道の駅伊達の郷りょうぜんは、昨年オープンし1年で予想を大きく上回る150万人の来場者がありました。道の駅伊達の郷りょうぜん出荷者協議会の会員の方々には、本市の食・名勝・観光を大いにPRしていただき感謝申し上げます。
(18時00分 道の駅伊達の郷りょうぜん)
保原町若連連合会創立30周年記念式典に出席いたしました。保原町若連連合会が創立30周年を大きな節目として、ますます発展されますことをご祈念申し上げます。
(16時00分 セレビアスカイパレス)
福島県消防協会伊達支部幹部大会に出席いたしました。日頃より、住民の生命財産の安全と確保のため、献身的に防火・防災業務にご尽力いただいていることに、深く敬意を表します。
(15時00分 ふるさと会館)
福島県産品や観光の魅力を発信する「ふくしまフェスタ in 道の駅りょうぜん」が福島県主催で開催されました。伊達市や相馬市など計19自治体・団体が出展し、特産品の販売や観光PRなど実施いたしました。
(12時00分 道の駅 伊達の郷りょうぜん)
伊達市では、小学生の皆さんに「論語」に触れて、心豊かに育ってもらいたいという想いから「こども論語塾」を開催しております。ぜひお気に入りの言葉をみつけ、家庭や学校での生活に役立ててほしいと思います。
(10時30分 保原小学校)
ボルダリングを視察させていただきました。名峰霊山では、大自然を生かした登山、またボルダリングなど、雄大な眺望や自然・生態系の体験を楽しむことができますので、是非お越しください。
(10時00分 霊山ボルダリング会場)
伊達市認定農業者会総会に出席いたしました。認定農業者の皆様におかれましては、地域農業の担い手として、農業振興に格別のご理解、ご協力を賜ってますことに、心から御礼と感謝を申し上げます。
(18時30分 保原町内)
りょうぜん振興公社会員総会に出席いたしました。相馬福島道路の開通により、交流人口の更なる増加が見込まれますので、りょうぜん振興公社が地域間交流の中心的役割を担われることを期待しております。
(10時00分 霊山中央交流館)
「生涯活躍のまち」づくりに取り組む他の自治体とともに、首都圏での新たな活動拠点として「カラフル」をオープンしました。移住をご検討されている方は相談窓口「カラフル」にぜひお気軽にお越しください!
(10時30分 東京都内)
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.