ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和2年3月の市長の動き

印刷ページ表示 更新日:2020年4月2日更新

3月30日(月曜日)

伊達市消防団充実強化ビジョン報告

伊達市消防団充実強化ビジョン報告1  伊達市消防団充実強化ビジョン報告2

消防委員会は本市の消防行政の円滑な運営を図るため、年4回会議を開催し、消防団の現状と課題を協議検討し、委員を代表し小野孝雄副委員長が「伊達市消防団充実強化ビジョン」として、報告いただきました。今後は消防団員の活動しやすい環境整備等を目指して検討を進めていきます。

(15時00分 伊達市役所)

梁川町土地改良区通常総代会

梁川町土地改良区通常総代会

梁川町土地改良区は、「奥州の逆さ水」と言われる砂子堰を中心に400haの農地を潤し、1,400戸の農家に関わる農業水路の維持管理に重要な役割と期待が寄せられているものと思っております。今後とも農業振興のため、より一層のお力添えを賜りたくお願い申し上げます。

(14時00分 梁川総合支所)

3月29日(日曜日)

伊達市消防団消防屯所引渡式

伊達市消防団消防屯所引渡式1  伊達市消防団消防屯所引渡式2

月舘支団第一分団第三部第二班屯所が完成し、引渡式を迎えることができました。地元関係者ならびに消防関係各位のご理解とご協力に感謝申し上げます。この消防屯所は、消防団の地域における防火防災活動の拠点となるだけでなく、地域住民にとっても防災活動の拠点となる施設と考えています。

(10時00分 月舘町御代田地内)

伊達市消防団消防車両配置式

伊達市消防団消防車両配置式1  

消防団の皆さまには、市民の生命、財産を守るため、日夜献身的に訓練及び防火防災活動にご精励いただいておりますことに心より敬意を表します。このたび、長年にわたり使用されてきた消防自動車を更新いたしました。今回配置された消防車両を有効に活用され、市民の期待に応えてくださるよう念願するものであります。

(9時00分 伊達市役所)

3月27日(金曜日)

寄附受納

寄附受納

本日は、福島県トラック協会県北支部様より交通遺児激励金としてご寄附をいただき、心より感謝申し上げます。このご寄附は平成24年から毎年いただいており、重ねて感謝申し上げます。ご寄付に関しては、交通遺児、公共道路や関連施設の改善等に有効に活用させていただきます。

(9時10分 伊達市役所)

3月25日(水曜日)

寄附受納・感謝状贈呈式

寄附受納・感謝状贈呈式1  寄附受納・感謝状贈呈式2

この度、遠藤五六様より多大なるご寄附を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。ご寄附賜りました図書は、児童・生徒の学力向上、人間形成に役立てるよう、月舘学園において有効に活用させていただきます。

(11時30分 伊達市役所)

教育委員会委員辞令交付式

教育委員会委員辞令交付式1  教育委員会委員辞令交付式2

関根勝富様に伊達市教育委員会委員をお願いいたしました。関根様のこれまでの経験と豊富な知識をもって、本市の教育行政を牽引いただきますことをご期待申し上げます。

(9時00分 伊達市役所)

3月24日(火曜日)

地域おこし支援員活動報告会

地域おこし支援員活動報告会1  地域おこし支援員活動報告会2

平成22年度から地域おこし支援員制度を開始し、これまで25人の支援員に活動いただいております。支援員の皆さんには「よそ者」という視点から、地域資源の発掘や地域の魅力再発見に精力的に取り組んでいただいているところであり、その活動は市に新鮮で大きなインパクトを与えております。

(14時00分 伊達市役所)

教育委員会委員感謝状贈呈式

教育委員会委員感謝状贈呈式  教育委員会委員感謝状贈呈式2

教育委員会委員をご退任されます太田康一様におかれましては、平成20年から12年の長きにわたり、伊達市教育委員会委員として務められ、豊富な経験と高い識見により、伊達市の教育行政に多大なるご貢献を賜りましたことに対し、市を代表しまして心より感謝申し上げます。

(13時00分 伊達市役所)

3月23日(月曜日)

寄附受納・感謝状贈呈式

寄附受納・感謝状贈呈式1  寄附受納・感謝状贈呈式2

黒澤不動産株式会社様より児童・生徒のさらなる育成に役立てるよう、ICT機器の活用、情報収集活用能力の向上を目指して、今年度も30台のタブレットPCをご寄付いただき誠にありがとうございました。月舘学園の特徴である、ICT教育の充実、英語教育の充実、地域教育の充実に役立ててまいる所存でございます。

(12時30分 伊達市役所)

小手小学校卒業式・閉校式

小手小学校卒業式・閉校式1  小手小学校卒業式・閉校式2

(10時45分 小手小学校)

月舘小学校卒業式・閉校式

【月舘小学校卒業式・閉校式】  【月舘小学校卒業式・閉校式】2

小学校をご卒業される皆さん、誠におめでとうございます。心よりお祝いを申し上げます。4月からは、新しく開校する月舘学園に中学生として新しい生活がスタートします。月舘学園中学校第1期生としての自覚と誇りを胸に、これまで以上に勉強やスポーツに励んでいただきたいと思います。

(9時30分 月舘小学校)

3月13日(金曜日)

月舘中学校卒業式・閉校式

月舘中学校卒業式・閉校式1  月舘中学校卒業式・閉校式2

晴れて中学校を卒業される皆さん、誠におめでとうございます。それぞれが新しい第一歩を踏み出す門出の時となります。どうか志を胸に未来に大きく羽ばたいていってください。月舘地域では、4月からは月舘学園が開校します。市では、皆さんが継承してきた伝統文化を大切にし、小中一貫校として特色ある教育活動を進めていきたいと思います。

(9時30分 月舘中学校)

3月11日(水曜日)

令和2年伊達市防霜対策本部

令和2年伊達市防霜対策本部

市では、春先の凍霜害による農作物被害防止を図るため、令和2年3月10日~令和2年5月31日まで防霜対策本部を設置します。期間中、JA設置の気温観測装置による気温の監視、注意喚起のメール配信、市防災行政無線による広報を実施し、農作物の管理について周知徹底を図ります。

(13時00分 伊達市役所)

3月10日(火曜日)

叙位伝達式

叙位伝達式1  叙位伝達式2

故池田善治先生におかれましては、正五位の栄に叙されましたこと誠におめでとうございます。先生は、昭和55年から7期25年にわたり、梁川町長として梁川町の発展に大きな功績を残し、平成15年12月、伊達7町法定合併協議会が設立された際には、会長として新生伊達市誕生に向けてご尽力いただきました。先生の確かな判断力と卓越した指導力は、地方行政を携わるもののお手本であり、これからも見習って行かなければならないと思っております。こうした先生のご功績に対しまして、改めて心から敬意を表します。

(14時00分 伊達市役所)

3月2日(月曜日)

地域おこし支援員辞令交付式

地域おこし支援員辞令交付式1  地域おこし支援員辞令交付式2

伊達市地域おこし支援員として、新たに小林朗子(こばやしあきこ)さんへ委嘱状を交付いたしました。伊達市では、地域おこし支援員は、平成22年10月からスタートし、これまで24名に活動いただいております。新たな視点で担当の月舘町布川地区のみなさんと活動いただくようお願いいたします。

(13時30分 伊達市役所)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る