本文
「きぼうの桜」の苗元である山梨県北杜市において苗木贈呈式が行われました。「きぼうの桜」は、若田光一宇宙飛行士とともに宇宙を旅した名桜の子孫であり、東日本大震災からの復興のシンボルとして被災地に植樹されています。寄贈された苗木は、10月1日に保原総合公園イベント広場にて開催する「きぼうの桜植樹祭」にて植樹し、伊達市復興のシンボルとして未来へ継承していきます。
(14時00分 山梨県北杜市役所)
宮城県仙台市にあるイオンスタイル仙台卸町において、伊達市産の桃ときゅうりのトップセールスを行いました。青果売り場に伊達市産の桃「あかつき」と夏秋きゅうりの特設売り場を設けていただき、JAふくしま未来の数又組合長と一緒にPRしました。主力品種「あかつき」の出荷最盛期に開催できたため、伊達の桃の美味しさを来店された皆さまにお届けできたと思います。
(10時15分 イオンスタイル仙台卸町)
伊達市の個人県民税の収納率が昨年より上回ったことで、県知事より感謝状を受けました。市民の皆さまの税に対する意識の高さによるものと推察しています。今後も税の納付にご協力をお願いします。
(10時00分 伊達市役所)
橘内 榮さんは、通算19年3カ月の長きにわたりに梁川町議会議員として、旧梁川町の地域振興と住民の生活安定に尽力された功績が認められ、「高齢者叙勲」を受章されました。
(10時30分 伊達市役所)
亀岡 孝仁さまより、国重要文化財「旧亀岡家住宅」のために多額のご寄付をいただき、心より感謝申し上げます。寄附については、地震によって損傷した建物の修繕や、旧亀岡家住宅の魅力向上のため、大切に活用させていただきます。
(15時00分 旧亀岡家住宅)
令和3年成人者交流会に出席しました。令和3年の成人式は新型コロナウイルス感染拡大のため、残念ながらオンライン開催となりましたが、実行委員の皆さんの熱意と行動力により、成人者交流会として開催されました。これからもぜひ、積極的に自分の意見を伝え、行動し、そして若い皆さんの力で新しい時代を築くという意識を持ち続けていただきたいと思います。
(14時00分 伊達市ふるさと会館)
小手姫の里夏まつりが3年ぶりに開催され、大勢の皆さまにご来場いただきました。このお祭りは流灯花火大会をメインとした月舘地域の夏の風物詩となるビックイベントであり、子どもからお年寄りまで、コミュニケーションを図る上で、大切な交流の場になっています。開催にあたりご尽力いただいた夏祭り実行委員の皆さまをはじめ、関係者の皆さまに感謝を申し上げます。
(19時30分 旧月舘小学校校庭)
第38回霊山太鼓まつりが3年ぶりに開催されました。伊達の太鼓の勇壮で躍動感のある演奏をはじめとする数多くのプログラムで多くの方に来場いただき、大いに盛り上がりました。
(9時30分 保原総合公園)
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.