ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和5年1月の市長の動き

印刷ページ表示 更新日:2023年2月1日更新

 

1月8日(日曜日)

令和5年伊達市二十歳のつどい

二十歳のつどい 

二十歳という人生の節目を迎えられた皆さん、おめでとうございます。深い愛情をもって育ててこられたご家族や、厳しい指導の中にも優しく見守ってくれた先生方、温かく応援してくれた地域の方々など、皆さん一人ひとりの心に浮かぶお世話になった方に、心からの感謝の気持ちを伝えていただきたいと思います。そして、皆さんが生まれ育ったふるさと伊達市を心の拠り所として、大事に思っていただければ幸いです。

(10時30分 保原体育館)

1月13日(金曜日)

ふるさと祭り東京2023

ふるさと祭り2023

東京ドームで開催された「ふるさと祭り東京2023」に伊達市が出展し、伊達のあんぽ柿やいちご、伊達鶏など、自慢の農産物を販売・PRしてきました。来場された方の中には「あんぽ柿は柔らかく、干し柿の概念が変わった。」と話す方もいて、多くの方に伊達のあんぽ柿の良さを知ってもらえたと思います。

(15時00分 東京ドーム)

1月17日(火曜日)

銀座ミツバチプロジェクトあんぽ柿収穫祭

銀座ミツバチプロジェクト 

東京都銀座であんぽ柿収穫祭を行いました。このあんぽ柿は令和4年12月からの約1か月半の間、吊るし棚で乾燥させていたものです。伊達のあんぽ柿をお集りの皆さんに存分に堪能していただけたと思います。

(14時00分 銀座紙パルプ会館)

1月18日(水曜日)

伊達市高校生伊達な“ミライ”創出プロジェクト事業活動報告会

ミライ創出プロジェクト ミライ創出プロジェクト2

市内の高校生が一年間「伊達市高校生伊達な“ミライ”創出プロジェクト事業」に取り組み、その成果を発表してもらいました。高校生が考える地域の課題や、解決を目指す取り組みは新鮮であり、行政としても多くの気づきがありました。

(13時30分 伊達市役所)

1月21日(土曜日)

伊達市歴史文化講演会

歴史文化講演会 

伊達氏梁川遺跡群に堂庭遺跡・岩地蔵遺跡が追加されたことを記念して、伊達市歴史文化講演会を開催しました。伊達市が歴史のあるまちであることをまずは知っていただき、そして市民が誇りを持てるよう発信していきたいと思います。

(12時00分 梁川小学校講堂)

1月28日(土曜日)

イオンスタイル仙台卸町におけるあんぽ柿のトップセールス

イオンスタイル仙台卸町あんぽ柿トップセールス 

宮城県仙台市にあるイオンスタイル仙台卸町において、伊達のあんぽ柿といちごのトップセールスを行いました。青果売り場に伊達市の特設売り場を設けていただき、JAふくしま未来の職員やミスピーチキャンペーンクルーと一緒にPRしました。デビューしたてのいちご「ゆうやけベリー」も数量限定で販売し、伊達市産農産物のおいしさを来店された皆さんにお届けできたと思います。

(10時30分 イオンスタイル仙台卸町)

1月30日(月曜日)

4代目伊達な宣伝部長委嘱状交付式

伊達な宣伝部長委嘱状交付式 

4代目伊達な宣伝部長として9名の方に委嘱状を交付しました。「伊達な宣伝部長」は、市内外に伊達市の良さを知っていただくために、ご自分の活動の場を通して発信していただくPRサポーター制度です。伊達市の魅力を1人でも多くの方に感じていただけるよう、活動いただければと思います。

(11時00分 伊達市役所)

1月31日(火曜日)

伊達市立志式

立志式

立志を迎えた中学2年生の皆さん、おめでとうございます。自分で決めた強く大きな「志」があれば、必ず困難も乗り越えることができると信じています。また、自分が生まれ育った郷土を愛し、家族やお世話になった方への感謝の心を忘れず、立派な大人になっていただくことを願っております。

(9時00分 保原体育館)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る