本文
伊達市を訪れることのできない方々や伊達市を知らない方々に市内のスポットや市の取り組みなどを紹介して、伊達ならではの魅力を動画で毎月配信していきます。
約18万冊の本を所蔵する伊達市立図書館。年間約2,000冊の新刊を導入し、関心・興味を持ってもらえるに所蔵しています。本館の他に梁川、保原、霊山、月舘の中央交流館に分館となる図書室を設けています。また、電子図書の貸し出しをしていたり、学習室が使えたり、静かに読書が楽しめたりとおススメです。動画では、図書館での見所や利用のポイントなどを紹介します。
伊達市内5カ所で行われているイルミネーションを紹介します。
おおつか花の会、伊達市梁川美術館前、掛田まちなかサロンヨッテミ、陣屋通り、天王通り商店街イベント広場のそれぞれで飾られているイルミネーションをお楽しみください。地域の方々が、多くの方に笑顔になってほしい、地域を元気にしたいという想いから取り組まれています。
霊山は、阿武隈山系の北端に位置する高峰825mの山で伊達市のシンボルです。奇岩怪石のそそり立つ岩が特徴で、訪れる人を魅了してくれます。日本新百名山やうつくしま百名山、国の史跡名勝、福島県立自然公園に指定されていて、 低山のため手軽に簡単に登れる山です。絶壁に立つ岩の上に登れたり、風景の移り変わりをとても楽しめる山です。ゴールデンウィーク頃の新緑と、10月下旬から11月上旬にかけての紅葉の時期がベストシーズンです。
動画では、伊達な宣伝部長の森藤洋紀さんがきれいな紅葉を望める霊山の見所を紹介します。
伊達市は、独眼竜で有名な伊達政宗の伊達氏の発祥の地です。 鎌倉時代の常陸国にいた豪族中村氏が、奥州征伐の厚樫山の合戦で活躍し、伊達郡を拝領しました。その中村氏は、姓を伊達と改め、現在の伊達市保原町にある高子岡(たかこがおか)に亀岡八幡宮を祀り居城としました。 その後、伊達氏は室町時代に梁川城を拠点とし、城下を整備し梁川八幡宮を造りました。
動画では、伊達氏にゆかりの深い梁川八幡宮、梁川城址、高子岡城址を紹介します。
霊山こどもの村は、霊山の麓に広がる自然を満喫しながら体を使って楽しむことのできる施設です。 スピードが出て楽しいジャンボすべり台、子どもでも登山した気分に味わえるリトル霊山、自転車のように自分の力で漕いで楽しむ3つのサイクル系遊具が一押しです。 また、園内には6人用のコテージが5棟、テントサイトが19箇所あり、AC電源付きのサイトもあります。 体を使ってたくさん遊んで、コテージやテントで過ごしたり、霊山登山と組み合わせたりと自然を満喫して楽しむことができます。
月見舘森林公園は、バンガロー、テントサイトを利用しての宿泊、親水公園布川せせらぎの里やちびっこ広場などの散策や遊ぶことのできるエリアなど、宿泊でも日帰りでもゆっくりのんびり楽しめる施設です。 東北中央自動車道(相馬福島道路)の霊山インターチェンジから約10分とアクセスもとても良く、 自然を満喫したい、鳥の声が聞こえる静かなところでのんびりしたい方におすすめです。
りょうぜん紅彩館は、宿泊、日帰り入浴、ランチ、宴会、会議などに利用することのできる施設です。 自慢のお風呂は、ミネラル豊富な霊山の湧き水に霊山ニンジンなどの薬草効果がある身体に優しい癒しの湯です。 ランチは、霊山ニンジンを使用した翡翠麺や、道の駅伊達の郷りょうぜんで販売している牛タンを使用した伊達な冷麺、伊達鶏を使用した唐揚げ定食など伊達食にこだわったメニューを用意しております。 すべての客室にはベランダがあり、阿武隈山系の山並みが眺められとても落ち着きます。 りょうぜん紅彩館の周辺では、霊山登山、霊山こどもの村、キャンプ場やコテージなどセットで楽しめる施設などが充実しています。
つきだて花工房は、宿泊、日帰り入浴、ランチ、宴会などが楽しめる施設です。ランチには伊達鶏を使ったメニューを多く揃えていて伊達市の特産を味わうことができます。また、地元の採れたての野菜を使ったふるさと料理が楽しめます。 客室は、洋室が2室(ツインとトリプル)、和室が4室(6名が3室、9名が1室)の6室を用意しています。 つきだて交流館もりもりでは、地元の採れたての野菜や加工品、工芸品などが販売されており、ピザづくりやクラフト体験などさまざまな体験ができます。その他にも金土日限定で販売される自家製味噌を隠し味にしたスープカレーが人気です。 つきだて花工房は、春の桜から、花桃、山つづじ、ポピー、ばら、紫陽花、ラベンダー、ヤマユリと四季折々にたくさんの花を楽しむことができます。
旧市役所梁川分庁舎(梁川総合支所)2階をリニューアルした梁川オープンスペースやなピア。
○交流スペースは、打ち合わせや交流のちょっとしたイベントにご利用いただけます。150インチのプロジェクター利用できます。テーブル10卓
○学習スペースは、大きな資料を広げて伸び伸びと学習することができる中央テーブル席と、個別学習に集中できる窓際のブース席があります。テレワークなどにもご利用いただけます。中央机18席。ブース席19席。
○くつろぎスペースは。ソファでゆったり、自由気ままにくつろぐことができます。「銀座 蔦屋書店」のコンシェルジュがセレクトした図書ライブラリーも自由にご利用
伊達市は、桃の産地ならではのビビットピンクの桃の花が一面に広がる光景を見ることができます。また、伊達市には数多くの桜の名所があります。この動画では紅屋峠千本桜を紹介しており、名前の通り1,000本の桜が咲き誇る光景は圧巻です。ソメイヨシノや大山桜など10種類の桜が植樹されていて、4月上旬から5月の上旬まで桜を楽しむことができます。
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.