ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和5年7月の市長の動き

印刷ページ表示 更新日:2023年8月1日更新

7月2日(日曜日)

伊達市クリーンアップ作戦視察

写真

 伊達市では、福島県の「河川愛護デー」(毎年7月の第1日曜日)に合わせて、河川沿線の一斉清掃を行う「クリーンアップ作戦」を実施しています。各地域のゴミ拾いや草刈りなどの清掃活動を視察しました。

(6時00分 霊山・月舘地域)

7月4日(火曜日)

だてフォト部委嘱状交付式

写真

 だてフォト部の皆さんへ委嘱状を交付しました。「地域の魅力発信の担い手として、多くの方々に向けた発信をすることで、視覚的に伊達市の魅力を感じていただき関係人口・交流人口の増加につなげていくことを期待します。」とあいさつしました。

(13時30分 伊達市役所)

「伊達っ子の誓い」お披露目式

写真

 「伊達っ子の誓い」のお披露目式を開催しました。市内の小中学校の代表児童生徒とともにポスターの除幕を行い、児童生徒による宣誓や感想発表が行われました。

「伊達市の小中学生の皆さんが、『伊達っ子の誓い』を自ら実践することで、豊かな人間性と社会性が育まれ、伊達市のそして日本の将来を担う大人に成長することを願っています。」とあいさつしました。

(15時00 伊達市役所)

7月5日(水曜日)

「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ伝達式

写真

 伊達地区保護司会伊達支部の皆さんから「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージの伝達を受けました。「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築く全国的な運動のひとつです。伊達市でも街頭啓発活動等を通じ、社会の関心や理解を高めながら、皆さまとともに犯罪や非行のない「安全・安心なまちづくり」に努めていきます。

(15時30分 伊達市役所)

7月12日(水曜日)~14日(金曜日)

北海道における桃のトップセールス

写真

 7月12日~14日の3日間、北海道にて桃のトップセールスを行いました。福島の桃の消費拡大を図るため札幌市・旭川市の卸売市場や量販店などで2023ミスピーチキャンペーンクルーらとともにふくしまの桃をPRしました。

(北海道札幌市、旭川市)

7月16日(日曜日)

第76回福島県総合スポーツ大会、第26回福島県スポーツチャンバラ選手権大会

写真

 第76回福島県総合スポーツ大会、第26回福島県スポーツチャンバラ選手権大会が開催され、年中から成年までの約100人が参加しました。開会式では「日頃の練習の成果を十分に発揮し、気迫あふれる名勝負を繰り広げることを期待します。」とあいさつしました。

(9時30分 伊達体育館)

7月19日(水曜日)

ふるさと小包「福島県産もも 伊達の蜜姫」第1便出発式

写真

 ふるさと小包「福島県産もも 伊達の蜜姫」第1便出発式が開かれました。「伊達地域で生産された桃のおいしさと品質の高さを『ふるさと小包』として、送る喜び・届く喜び・そして美味しく食べる喜びとなり、日本中が元気になることを切に願っております。」と祝辞を述べ、テープカットをしました。

(11時00分 みらい百彩館んめ~べ)

7月20日(木曜日)

かみほばら放課後児童クラブ館新築工事安全祈願祭

写真

 かみほばら放課後児童クラブ館新築工事安全祈願祭が行われ、鍬入れや玉串奉奠、発注者あいさつをして工事の安全と無事故を祈願しました。

(9時30分 上保原建設予定地)

伊達市防犯協会連合会総会

写真

 伊達市防犯協会連合会総会を開催し、安全・安心を実感できるまちづくりのため、「自分の地域は自分で守る」という防犯意識を持つこと、小さな犯罪も見逃さない環境を創ることが何よりも大切であることを確認しました。

(17時00分 保原中央交流館)

7月21日(金曜日)

伊達ももの里マラソン大会協賛金等受納式

写真

 福島トヨタ自動車株式会社様から伊達ももの里マラソン大会に対し、協賛金、車両支援や人的支援をいただきました。伊達ももの里マラソン大会長として、「選手たちの安全確保や、素晴らしいランニング環境の整備に活用できるよう努めてまいります。」と謝辞を述べました。

(11時00分 伊達市役所)

伊達市企業立地セミナー

写真

 伊達市企業立地セミナーを東京都で開催しました。首都圏の企業等へ向け、伊達市の立地環境や新工業団地のPRを行いました。伊達市の魅力をプレゼンテーションで伝え、交流会では首都圏企業との情報交換を行いました。

(16時00分 池袋ホテルメトロポリタン)

7月24日(月曜日)

上保原小学校第54回交通安全子供自転車大会県大会優勝報告

写真

 上保原小学校の児童4人が、第54回交通安全子供自転車大会県大会優勝報告と全国大会出場を報告しました。全国大会に向けて、さらなる技術の向上と安全知識の習得に努力することを期待して激励しました。

(11時30分 伊達市役所)

地域創生戦略有識者会議委員委嘱状交付式

写真

 地域創生戦略有識者会議委員に委嘱状を交付しました。伊達な地域創生戦略は、「継続を力にする」という観点から、安心して働き、安定した収入を得て、子どもを産み育てられ、年がとれる伊達市を目指すことを目標とし各事業に取り組んでいます。

(13時30分 伊達市役所)

7月26日(水曜日)

合同中央要望

写真

 市長が近隣市町村の代表者と合同で、道路や阿武隈川の整備の促進、伊達橋早期復旧要望を国道交通省などの関係機関に要望しました。

(13時00分 国土交通省、財務省、自民党本部)

7月27日(木曜日)

第105回全国高等学校野球選手権福島県大会優勝報告会

写真

 聖光学院野球部の主将らが、昨年に引き続き福島県大会の優勝報告と夏の甲子園出場を報告しました。「選手の皆さんには、聖光学院野球部の歴史と伝統を胸に、日ごろの鍛錬の成果を発揮し、甲子園の舞台で、はつらつとプレーし日本一となることを期待しています。」と激励しました。

(13時00分 伊達市役所)

7月28日(金曜日)

茨城県筑西市長表敬訪問

写真

 伊達氏ゆかりの地で、初代朝宗の出身地である茨城県筑西市を訪問し、須藤茂筑西市長に伊達市の桃をPRし伊達の桃のおいしさを伝えました。

(16時30分 茨城県筑西市)

7月30日(日曜日)

まちの駅やながわサマーフェスティバル

写真

 まちの駅やながわサマーフェスティバルに出席し、「まちの駅やながわを中心とした賑わいのあるまちづくりを推進するため、昭和の夜店の雰囲気を味わい、梁川町の歴史や文化に触れながら、お祭りを楽しんでいただき、夏の暑さを吹き飛ばしてください。」とあいさつしました。

(17時15分 まちの駅やながわ)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る