ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政・まちづくり > 広報・情報誌 > シティプロモーション > 伊達市の魅力を語らいましょう!伊達市であそばね会

本文

伊達市の魅力を語らいましょう!伊達市であそばね会

印刷ページ表示 更新日:2024年11月22日更新

「伊達市であそばね会」とは?

じゅずつなぎロゴ

 伊達市では、魅力ある地域資源を広く市内外に発信し、伊達をもっと好きになってもらう「シティプロモーション」に取り組んでいます。その一環として、伊達市に興味がある人や、伊達市をもっと知りたい人などを対象に「伊達市で」あそばね会を企画しました。伊達の魅力を熟知する「伊達な宣伝部長」や「だてフォト部」と交流を深めることで、伊達を好きになり、伊達を訪れる人や住みたいと思う人を増やす取り組みです。

 これから実施が予定されているあそばね会の様子と過去の実績をお知らせします。
(この事業は「デジタル田園都市国家構想交付金 地域創生推進タイプ」の補助により実施しています)

令和6年度の開催について

伊達市であそばね会チラシ

伊達市であそばね会チラシ [その他のファイル/1.91MB]

日時 :令和6年12月14日(土曜日) 10時30分〜14時00分
場所 :U-プレイス伊達(〒960-0689 伊達市保原町高子岡238番地 阿武隈急行線高子駅前)
対象者:市外在住で伊達市に興味がある人、伊達市の魅力をもっと知りたい人
参加費:高校生以上1,000円、小中学生500円、未就学児無料
定員 :10組程度
申込 :下記の応募フォームからお申し込みください。(12月7日(土曜日)まで)
    応募フォームはこちら<外部リンク>(Googleフォーム)

【当日のプログラム】
・自己紹介
・アイスブレイク
・グループに分かれてバーベキュー交流
・デコXmasケーキ(お子様向け)

<その他>
・当日はあたたかい服装でご参加ください。

過去の開催実績

第2回「U-プレイス伊達」でバーベキュー!(令和5年12月16日開催)

晴天に恵まれバーベキュー日和 慣れた手つきの人も 煙までおいしそう

バーベキューコンロを囲んで 焼きマシュマロ、おいしい! クリスマスらしく、ケーキのデコレーションも

内容(レポート)

令和5年10月29日にオープンしたばかりの「U-プレイス伊達」で、バーベキューをしながら交流しました。第1回同様に、一般の参加者と伊達な宣伝部長、フォト部のメンバーをごちゃ混ぜにして、4つの班に分かれて交流しました。晴天に恵まれ、高子の自然を満喫しながら、伊達の魅力や互いの出身地の話題に花を咲かせました。

「U-プレイス伊達」の中の「お試し居住施設」を利用し、クリスマスケーキデコレーションの出来を競う企画も行われました。伊達に詳しい宣伝部長やフォト部のメンバーも、「U-プレイス伊達」は初めて来たという人もいて、新たな魅力発信スポットを楽しんだ様子でした。

参加者数

27人

主な感想(アンケートより抜粋)

・初めて参加しましたが、皆さん和気あいあいで雰囲気もよく楽しかったです。たくさんこの良さを発信して、伊達市のことをわかってほしいですね。
・自分1人ではなかなかできないが、交流しながらベーベキューができて楽しかったです。
・新しい魅力スポットを知ることができて嬉しかったです。もっと市内のいろいろな場所で開催できたらいいと思います。

 

第1回「霊山こどもの村」で芋煮会!(令和5年11月5日開催)

みんなで材料の皮を剥いています 子どもたちも材料を切るお手伝いをしました たくさんの伊達産野菜が入った芋煮鍋が完成

みんなでいただきま〜す 芋煮会、楽しかったです!全員集合で笑顔 だてがーるが芋煮を盛り上げた

内容(レポート)

 伊達の景色と食文化を楽しんでもらおうと、紅葉真っ只中の名峰霊山を背にして「霊山こどもの村」で芋煮会を楽しみました。一般の参加者と伊達な宣伝部長、フォト部のメンバーをごちゃ混ぜにして、5つの班に分かれて交流しました。芋煮に使われた野菜はすべて伊達市産。さらに、参加者が各々1品持ち寄るルールにより、「伊達鶏」や「豆っこ」などの郷土の味もプラスされました。それぞれの鍋の違いを味わいながら、伊達の豊かな食文化や魅力ある人の話題で盛り上がっていました。

 フォト部メンバーが多かったこともあり、当日はカメラだらけの不思議な会に。伊達の魅力を発信するため、10月に結成したばかりの「だてが〜る」が場を盛り上げ、それぞれ秋の深まりを楽しんだ様子でした。

参加者数

35人

主な感想(アンケートより抜粋)

・たくさんの方と交流できてとても楽しかったです。福島のことを色々と教えていただくことができました。
・芋煮は初めてでした。世代や出身の違う方々とたくさんお話ししながら作れてとても楽しかったです。
・持ち寄り芋煮も、それぞれの班の違いが興味深く面白かったです。

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る