本文
地方債とは、公共施設や道路などの整備に充てた借入金です。
地方債を発行することで、返済のための元利償還金が発生しますが、公共施設などは将来にわたって使用していくため、世代間の公平性の観点から、公共施設の整備に必要な財源として借入を行っております。
しかし、地方債の発行は、後年度の財政負担を増加させる原因となりますので、地方債の元利償還額とのバランスが重要となります。
地方債元利償還額とは、地方債返済の元金及び利子の支払額です。
元利償還額が大きいことは、財政負担が大きいことを表しますが、同時に、地方債残高が大きく減る要素ともなります。
▶地方債元利償還額の推移はこちら [PDFファイル/64KB]
地方債残高とは公共施設や道路などの整備に充てた借入金である地方債の残高のことです。
主に、財務省などの公的資金や銀行等の金融機関から借り入れており、地方債残高が大きいことは元利償還金も多いことを意味します。
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.