ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政・まちづくり > 財政・統計情報 > 財政 > 令和5年度健全化判断比率・資金不足比率

本文

令和5年度健全化判断比率・資金不足比率

印刷ページ表示 更新日:2024年10月24日更新

健全化判断比率・資金不足比率

 健全化判断比率及び資金不足比率について、伊達市議会(9月定例会議)に報告しましたので、その内容について公表いたします。

地方公共団体の財政の健全化に関する法律

 地方公共団体は、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」により、毎年度、地方公共団体の財政の健全性を判断するための4つの指標(健全化判断比率)と公営企業の経営状況を明らかにする指標(資金不足比率)を公表することが義務づけられています。

 健全化判断比率は、実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率及び将来負担比率で構成され、各比率に応じて「健全」「早期健全化」「財政再生」のどこに区分されているかを、資金不足比率については、公営企業会計ごとに算定するものであり、経営状況の「健全」「経営健全化」の区分を示すものです。

 ▶総務省(地方公共団体財政健全化法関係資料)<外部リンク><外部リンク>

令和5年度決算に基づく健全化判断比率・資金不足比率について

R5決算

過去の健全化判断比率・資金不足比率について

過去

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る