スマホ決済アプリで、納付書に印字されているバーコードを読み込み、アプリ内の決済手続きに従って市税等の納付ができます。
自宅や外出先などで、24時間365日、いつでも市税等の納付が可能です。(納期限を経過すると利用できません)
手数料なしで納付ができますので、ぜひご利用ください。
また、固定資産税、軽自動車税(種別割)については、QRコード(地方税統一QRコード)読み込みでのスマホ決済アプリ収納ができます。
詳しくは、「地方税統一QRコードを利用した納付」をご覧ください。
納付できる税目
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
利用可能なスマホ決済アプリ
納付方法
準備物
納付手順
-
スマホ決済アプリを起動し、納付書に印字されたコンビニ収納用バーコードを読み取る。
-
支払い内容が表示されるので、画面表示に従い、決済する。
-
支払い完了の画面が表示され、支払い完了。
注意事項
スマホ決済アプリ(バーコード読み込み)で利用できない場合
- バーコードが印字されていないものまたはバーコード部分が汚損等により読み取りできないもの
- 納期限を過ぎたもの
- 納入金額が30万円を超えるもの
- 金額が訂正されたもの
スマホ決済アプリ(バーコード読み込み)以外での納付場所
- 市役所会計課
- 市役所各総合支所(保原総合支所を除く)
- 取扱金融機関の本店・支店
- ゆうちょ銀行・郵便局
詳しくは「窓口納付」をご覧ください。
手数料
- 決済にかかる手数料は無料です。
ただし、スマホ決済アプリ利用に伴う機器の通信料は、納付者の負担となります。
利用時間
- 24時間ご利用いただけます。
ただし、アプリのメンテナンス等、一時的に利用できない場合がありますので、詳しくは各アプリにてご確認ください。
その他注意点
- 納付後の、取消・返金・変更はできませんので、ご注意ください。
- 領収証書は発行されません。各アプリの利用明細にてご確認ください。
領収証書が必要な場合は、金融機関や市役所、コンビニエンスストアの窓口にてご納付ください。
- 納税証明書の発行には、アプリ内での決済完了後、一定期間を要します。
お急ぎの方は、金融機関や市役所、コンビニエンスストアの窓口にてご納付いただき、領収証書をご持参のうえ、申請を行ってください。
- スマホ決済アプリ(バーコード読み込み)での納付の場合、決済後の納付書が手元に残るため、二重納付にご注意ください。
なお、二重納付が確認でき次第、過誤納金還付通知を郵送いたします。