本文
快適な生活環境の確保及び動物愛護の思想を図るため、飼い主のいない猫に不妊去勢手術を実施する団体に対して、その手術費用の一部を補助する事業を行っています。
市内在住者を含む2名(2世帯)以上の団体(町内会、ボランティア団体等)
市内に生息する飼い主のいない猫(野良猫)
令和6年4月1日以降に、動物病院で手術を実施し、その手術費用を支払った場合
手術費用が上記の金額に満たない場合は、手術費用を上限として助成金を交付します。
補助金の交付を受けるには、まずは団体登録が必要になります。
「飼い主のいない猫対策団体登録申請書」(様式第1号)に必要書類を添付して申請してください。
必要書類
申請及び必要書類等については、次のファイルを確認の上、申請をお願いします。
伊達市飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金交付事業の主な流れ.docx [Wordファイル/21KB]
伊達市飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金チラシ [PDFファイル/672KB] [PDFファイル/671KB]
団体登録承認後、手術前の申請となります。
提出書類
手術実施後、報告期限までに以下の書類を提出してください。
提出書類
生活環境課 環境係(保原本庁舎3階)
要綱
伊達市飼い主のいない猫対策事業実施要綱 [その他のファイル/71KB]
伊達市飼い主のいない猫不妊去勢手術費補助金交付要綱 [その他のファイル/84KB]
団体登録に関する申請書
(様式第1号)飼い主のいない猫対策団体登録申請書 [Wordファイル/19KB]
(様式第2号)飼い主のいない猫対策団体登録事項変更届 [Wordファイル/18KB]
(様式第3号)飼い主のいない猫対策団体登録抹消届 [Wordファイル/17KB]
不妊去勢手術補助金に関する申請書
(様式第1号)飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金申請書 [Wordファイル/21KB]
(様式第3号)飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金実績報告書 [Wordファイル/20KB]
チラシ
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.