本文
伊達地方衛生処理組合にて発行されている「家庭ごみの分け方・出し方ハンドブック」は、平成29年4月改訂版が最新版です。生活環境の変化と共に処分方法がわからない新しいものが増えたり、処分方法が変わるものに関しては、現在、組合HPにて随時お知らせしておりますので、そちらをご活用ください。
・伊達地方衛生処理組合HP
「家庭ごみの分け方・出し方ハンドブック」と五十音順ごみ分別表<外部リンク>
問い合わせが多いごみや、処分方法に変更があったごみの一覧表です。
分別区分が「不適ごみ」のものは、集積所に出すことも、清掃センターに直接持ち込むこともできません。
| 品名 | 分別区分 | 詳細 | |
|---|---|---|---|
|
あ
|
アルミシート(キッチン周りの厚手のアルミ) |
もやせるごみ | |
| アルミ容器(うどん等) | もやせるごみ | ||
| 一輪車(押車・乗用) | 粗大ごみ | タイヤのみでも粗大ごみ | |
| イボ竹支柱 | 粗大ごみ | ||
| イルミネーション(コード状) | 粗大ごみ | 電球のみはもやせないごみ | |
| 胃ろう | 不適ごみ | 病院へ依頼する | |
| ウォータージャグ | 粗大ごみ | ||
| エコキュート | 不適ごみ | 専門業者へ依頼する | |
| オイル吸着マット | もやせるごみ | ||
| オイルヒーター | 粗大ごみ |
オイルを抜く 抜けない場合はメーカー回収または専門業者へ依頼する |
|
| 折りたたみ傘 | 粗大ごみ | ||
|
か
|
火災報知器 | もやせるごみ | 電池を外す |
| ガスふろ給湯器・ふろがま | 不適ごみ | 販売店、専門業者へ依頼する | |
| 吸入器 | 不適ごみ | 病院へ依頼する | |
| 草刈り機(肩掛け用)・刃 | 粗大ごみ | 家庭用のみ | |
| 珪藻土バスマット、コースター | もやせないごみ | 不燃物専用容器に入らないものは粗大ごみ | |
| コピー機(家庭用) | 粗大ごみ | ドラム付きは専門業者へ依頼する | |
| コイン型リチウム電池(CR、BR) | もやせないごみ | 粘着テープを巻いて絶縁する | |
| コンポ | 粗大ごみ |
スピーカー部分は粗大ごみ 本体部分は小型家電リサイクル対象品目 |
|
|
さ
|
消毒用アルコール | もやせるごみ | 布や紙にしみこませて乾燥させる |
| シニアカー(セニアカー) | 不適ごみ | 販売店、専門業者へ依頼する | |
| スタイロフォーム | もやせるごみ |
個人で使用したもので個人搬入に限る。 伊達地方衛生処理組合(024-582-2051)にて個別相談。 |
|
| セロハンテープ台 | もやせるごみ | 金属部分が含まれるものは粗大ごみ | |
|
た
|
耐熱ガラス製品 | もやせないごみ | ガラス製のなべのふたなど |
| 竹 | 粗大ごみ |
長さ30cm程度に切る 払った枝・細竹は長さ30cm程度に切って、もやせるごみ |
|
| 電子タバコ | 不適ごみ | 専門業者へ依頼する | |
| 電卓 | もやせるごみ | (変更)小型家電リサイクル回収品目から除外されました。 | |
| 灯油ポンプ | もやせるごみ | 電池式は電池を外して粗大ごみ | |
| な | 苗箱 | 不適ごみ | 販売店、専門業者へ依頼する |
| なべ類のふた(ガラス製のもの) | もやせないごみ | なべ本体は粗大ごみ | |
|
は
|
発煙筒 | 不適ごみ | 販売店、専門業者へ依頼する |
| ビーズクッションの中身 | もやせるごみ | 飛散防止のため、別袋に入れ封をした上で指定袋に入れる | |
| VICS(ビックス)ユニット | 粗大ごみ | 小型家電リサイクル対象品目 | |
| ブースターケーブル | 粗大ごみ | ||
| 不凍液 | もやせるごみ | 布や紙にしみこませる | |
| 不燃物専用容器(指定コンテナ) | 粗大ごみ | ごみとわかるよう貼り紙や印をつけて上下逆さに置く | |
| ブロワー(浄化槽用) | 粗大ごみ | ||
| ボタン電池(LR、SR、PR) | 不適ごみ | 一般社団法人電池工業会のHP<外部リンク>にて回収店をご確認ください。 | |
|
ま |
モバイルバッテリー | 不適ごみ | 家電量販店へ依頼する |
| 名刺ケース(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | ||
| や | 誘蛾灯 | 粗大ごみ | |
| ら | ラベルプリンター(テプラ等) | 粗大ごみ | 付属の電源コードも含む |
| ルーター | もやせないごみ |
小型家電リサイクル対象品目 |
伊達市のごみ収集は、五つの地区ごとに担当支所と収集業者が異なります。詳しい収集スケジュールや収集方法などに関するご質問は、お住いの地区を担当している支所までよろしくお願いいたします。
| お問い合わせ先 | 電話番号 |
|---|---|
| 伊達市役所 本庁舎 生活環境課(保原担当) | 024-575-1228 |
| 伊達総合支所 | 024-583-5533 |
| 梁川総合支所 | 024-577-1111 |
| 霊山総合支所 | 024-586-3401 |
| 月舘総合支所 | 024-572-2113 |
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.