ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > 環境・衛生 > ごみ・リサイクル > 令和6年度 廃棄物資源化報償金

本文

令和6年度 廃棄物資源化報償金

印刷ページ表示 更新日:2024年4月1日更新

令和6年度 廃棄物資源化報償金

 廃棄物のリサイクル活動を支援するため、古紙類の回収を行う市内の団体に対して報償金を交付しています。

対象者

古紙類を回収し、再資源化を目的に資源回収業者へ引き渡す活動を行っている市内の団体(町内会・PTA・老人クラブ等)

※毎年度、団体登録申請が必要になります。

対象品目

新聞、雑誌、ダンボール、紙パック、その他の紙(缶・びんは対象外)

※買取日が令和6年4月1日から令和7年3月31日までのものが対象となります。

報償金額

古紙1kgにつき2円(予算がなくなり次第終了となります。)

申請手続き

団体登録申請

毎年度1回目の報償金支給申請を行う前に団体登録が必要になります。「資源化実施団体登録申請書」(様式第1号)に通帳の写しを添付し、生活環境課または各総合支所へ提出してください。

※登録後に団体の名称や代表者に変更が生じた場合は、「資源化実施団体登録事項変更申請書」(様式第2号)を提出してください。

支給申請

団体登録後、「資源回収報償金支給申請書」(様式第3号)に、資源回収業者が発行する買取書類を添えて、廃棄物の資源化以後、生活環境課に提出してください。

申請書

資源化実施団体登録申請書(様式第1号) [Wordファイル/45KB]

資源化実施団体登録事項変更届(様式第2号) [Wordファイル/44KB]

廃棄物資源化報償金支給申請書(様式第3号) [Wordファイル/74KB]

お問い合わせ先

・担当課、各総合支所のお問い合わせ先
担当 電話番号 FAX番号
生活環境課(保原) 024-575-1228 024-573-5865
伊達総合支所 024-583-5532 024-583-2119
梁川総合支所 024-577-1111 024-577-6866
霊山総合支所 024-586-3401 024-586-2144
月舘総合支所 024-572-2113 024-573-3566
福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る