ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > 環境・衛生 > 生活環境 > 有機フッ素化合物(PFAS)に関する情報

本文

有機フッ素化合物(PFAS)に関する情報

印刷ページ表示 更新日:2024年11月25日更新

有機フッ素化合物(PFAS)とは

 有機フッ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物を総称して「PFAS」と呼び、1万種類以上の物質があるとされています。
 PFASの中でも、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)は、幅広い用途で使用されてきました。これらの物質は、難分解性、高蓄積性、長距離移動性という性質があるため、国内で規制やリスク管理に関する取り組みが進められています。 

指針値(暫定)

 環境省では、指針値(暫定)として、1リットルあたり50ナノグラム以下と定めています。

(※毎日2リットルを一生飲み続けても健康への悪影響が生じないと考えられるレベルとして設定されています。)

水質測定

 福島県では、公共用水域(河川、湖沼など)・地下水のPFOS・PFOAの調査を現在行っており、その結果を公表しています

 公共用水域・地下水の水質測定結果<外部リンク>(福島県ホームページへ)<外部リンク>

その他

 有機フッ素化合物(PFAS)に関する最新情報などは次のサイトでご確認ください。

 フッ素化合物(PFAS)に関する情報(環境省ホームページへ)<外部リンク>

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る