本文
11月5日午後5時15分頃、保原町字十二丁目の国道349号線で、道路を横断中の歩行者が軽乗用車にはねられる交通事故が発生し、被害者の高齢者が亡くなりました。
車を運転する際は、速度を落として運転に集中しましょう。
横断歩道や交差点を通過するときは、歩行者や自転車が横断しないか確認しましょう。
また、道路を横断する際は、左右の安全をしっかり確認し、手をあげて横断しましょう。
令和3年度に道路交通法に従って交通マナーをまとめた、交通の方法に関する教則及び交通教育指針が一部改正され、信号機がない場所での横断をするときは手をあげるなどして、運転者に対して横断する意思を明確に伝えるようにしましょうとの記載が追加されました。安全な横断のために不可欠な渡るという意思表示を今一度意識しましょう。
秋口から冬季にかけて日没時間が早まり、交通事故の危険性が高まります。外出する際は夜行反射材や懐中電灯を身につけるなど、交通安全に勤めましょう。
夜間に車を運転する際は、ライトをこまめに切り替えて、横断歩行者の早期発見に努めましょう。
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.