ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 生活環境課 > 使用済小型家電のリサイクルにご協力をお願いします

本文

使用済小型家電のリサイクルにご協力をお願いします

印刷ページ表示 更新日:2022年6月7日更新

伊達市使用済小型家電リサイクル事業

 伊達市では、小型家電は主に粗大ごみや不燃ごみとして回収され、鉄やアルミニウムのリサイクルが行われてきました。さらに、小型家電に含まれるレアメタルや貴金属等の有用金属も回収することでより一層のリサイクル推進を図るため、「小型家電リサイクル法」に基づき平成26年11月4日から使用済小型家電のボックス回収を実施しております。
 回収ボックス(無料)は市内の公共施設11箇所に設置されており、伊達市で選定した回収対象品目に該当する小型家電をこちらに投入していただけます。
 市で回収した小型家電は、小型家電リサイクル法で定める再資源化を適正に実施できる市内の事業者に引き渡し、再資源化と適正処理を行います。
 ご家庭に使い終わった回収対象の小型家電がありましたら、ぜひお近くの施設の回収ボックスに投入してください。
 資源の有効活用とごみ減量化のさらなる推進を図り、環境にやさしい伊達市をめざすため、皆さまのご協力をお願いいたします。

小型家電リサイクル法

 小型家電にはレアメタルや貴金属などの有用金属が含まれていますが、その多くは粗大ごみや不燃ごみとして埋立処理されており、十分な資源回収がなされていないのが現状でした。
 このような状況を踏まえ、小型家電に含まれる有用金属の再資源化による資源の有効活用やごみ減量化の推進、不適正処理の防止などを目的として、平成25年4月1日「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(小型家電リサイクル法)が施行されました。
 市町村は、対象品目の中から回収する品目を選定して分別収集し、法で定める認定事業者または認定事業者と同等の高度かつ適切な処理ができる者に引渡すよう努めることとされています。

回収対象品目

 回収ボックスに投入できる品目は、次の18品目のうち、投入口(縦15cm×横30cm)に入る大きさのものです。

1 携帯電話
2 PHS
3 スマートフォン
4 パソコン

5 タブレット
6 電話機
7 FAX
8 ラジオ(ラジカセ含む)
9 デジタルカメラ
10 ビデオカメラ
11 映像用機器(ビデオテープデッキ、HDDレコーダ、DVD/BDレコーダ・プレーヤ、TVチューナ)
12 音響機器(デジタルオーディオプレーヤ、CD/MDプレーヤ、ICレコーダ)
13 補助記憶装置(ハードディスク、USBメモリ、メモリーカード)
14 電子書籍端末
15 電子辞書
16 ゲーム機(据置型ゲーム機、携帯型ゲーム機)
17 カー用品(カーナビ、カーステレオ(CD/MD/DVD/ラジオ)、カーチューナ、VICSユニット、ETC車載ユニット)

18 上記1から17の付属品(リモコン、ACアダプタ、ケーブル・プラグ、ジャック、充電器など)
 ※回収対象品目に使用していた充電式電池も回収しますので、取り外さずに出してください。(乾電池は回収できませんので、取り外して不燃ごみで出してください。)
 ※個人情報が含まれているものは、削除してから出してください。
 ※一度回収ボックスに入れたものはお返しできませんのでご注意ください。

1

回収ボックス設置施設

 回収ボックスの設置施設は次のとおりです。最寄りの施設の回収ボックスに出してください。
 各中央交流館は夜間(午後9時30分まで)や休日も出すことができますので、平日お仕事がある方などはぜひこちらをご利用ください。

使用済小型家電回収ボックス設置施設一覧
設置施設名 所在地 回収時間
伊達市役所本庁舎 伊達市保原町字舟橋180

8時30分~17時15分

(土・日・祝・12/29~1/3を除く)

梁川総合支所 伊達市梁川町青葉町1
伊達総合支所 伊達市前川原25
霊山総合支所 伊達市霊山町掛田字段居45
月舘総合支所 伊達市月舘町月舘字久保田5
保原中央交流館 伊達市保原町字宮下111-4

9時00分~21時30分

(12/29~1/3を除く)

梁川中央交流館 伊達市梁川町字南本町35

9時00分~21時30分

(月曜日と12/29~1/3を除く)

伊達中央交流館 伊達市北後22-1

9時00分~21時30分

(月曜日と12/29~1/3を除く。日曜日は9時00分~17時00分)

霊山中央交流館 伊達市霊山町掛田字西裏17
月舘中央交流館 伊達市月舘町月舘字ウルシ坊19-1
伊達地方衛生処理組合 伊達市保原町字西新田1-1

8時40分~11時30分、13時00分~16時00分

(土・日・祝・12/31~1/3を除く。12/30は15時00分まで)

ご注意ください

○個人情報が含まれるものは、あらかじめデータを削除してから出してください。
○家電リサイクル法対象機器(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)、電球、蛍光管、乾電池、プリンターなどは回収できません。ごみカレンダーやごみハンドブックをご確認いただき、市の定める方法で出してください。
○回収対象外のパソコン(デスクトップパソコン及びディスプレイ)は、メーカーに回収を依頼していただくか、「パソコン3R推進協会」(電話03-5282-7685)にお問い合わせください。 パソコン3R推進協会のホームページはこちら<外部リンク>
○これまでどおりごみステーションでの収集も行っておりますので、回収ボックスを使用できない場合は市のごみ収集方法に従って出していただいてもかまいませんが、回収対象品目はできるだけ回収ボックスをご利用いただきますようご協力をお願いします。
○トラック型回収、チラシ型回収、空き地型回収などの不用品回収業者は、ほとんどが無許可業者です。無許可業者が回収したものは適正に処理されず、環境汚染につながるおそれがありますので、そのような業者には出さないでください。

参考情報

○環境省小型家電リサイクル関連のホームページはこちら<外部リンク>

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る